DLRの最新発表によると、MASCOTの電池がつきたのはCEST10月3日21:04、日本時間では4日04:04です。こんな切り立ったところに降りていったんだね。がんばりました!
— Ayano AKIYAMA (@ayano_kova) 2018年10月5日
MASCOT completes exploration of surface asteroid Ryugu https://t.co/IWISZqmFAx
本日発表された2020年ノーベル物理学賞はブラックホールの研究を行った3名の研究者に送られました.Genzel氏とGhez氏は天の川銀河中心の恒星の運動から巨大ブラックホールの存在を明らかにしたこと,Penrose氏は相対性理論からブラックホールの形成を証明したことが評価されました. #Mitaka pic.twitter.com/3aA6oFYQ2i
— 国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト (@4d2u) October 6, 2020
板垣公一さん、2020年10月5日13時45分30秒(世界時)の観測から、「うお座」のNGC 514銀河に16.5等の超新星を発見。 pic.twitter.com/rLdWubp8Ra
— 星が好きな人のための新着情報🔭 (@localgroupjp) October 6, 2020