星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2009年10月07日(水) [過去の同じ日]

M82内部の風と円盤

  • Exploring M82's Inner Wind and Disk | Gemini Observatory

ハーシェル宇宙望遠鏡、銀河中心の星形成領域を撮影

  • ESA Science & Technology: New Herschel images reveal previously unseen detail in the Milky Way
  • ハーシェル宇宙望遠鏡、銀河中心の星形成領域を撮影 | 銀河・星雲 | sorae.jp

LCROSSの月面衝突観察ガイド

  • NASA - LCROSS Viewer's Guide

アストロアーツ:メッセンジャーの最後のフライバイ

関連:MESSENGERによる最後の水星フライバイ(10/3)
  • アストロアーツ:メッセンジャー、最後の水星スイングバイを終了

神戸市立図書館の読書週間が熱いことに

  • 神戸市:平成21年度読書週間行事案内
(情報:Fさん)

[APoD] 干潟星雲

  • APOD: 2009 October 6 - The Lagoon Nebula from GigaGalaxy Zoom

[訂正] 星と風のサロンは22日です。

10月4日に紹介した星と風のサロンは、24日ではなく22日です。訂正しました。

現代人はなんだかんだ言っても月が好き

コニカミノルタの調査。中秋の名月より前に発表されたものです。
  • [PDF]「中秋の名月」間近! 緊急アンケート調査“月”に関するランキング
「十五夜」より「十六夜」の方が知名度が高い、「中秋の名月」の日付を知っていた人はわずか(私だって、今年は過ぎましたが、たとえば来年の十五夜を聞かれても即答できません)。でも、みんな月を見ているし、見たいと思っている。
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)