星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年09月09日(土)

(134340)Pluto

冥王星に小惑星番号が付与されました。 こうしてみると、10000番を付与しなかったのが惜しい気がします(アストロアーツも言ってますね)。
MPCはいつまでMPCなんでしょうか。

東広島天文台

広島大学宇宙科学センターの施設。1.5m光学赤外線望遠鏡「かなた」はすばる望遠鏡の観測装置の試験用だった「赤外シミュレータ」を移設したもの。

シャトル打ち上げ、また延期

第3燃料枯渇センサに問題が出ている模様。次は日本時間9月10日午前0時15分。
[]

2007年09月09日(日)

KAGAYA講演会、絵画展〜宮沢賢治と星座の世界〜

講演会:9月9日19:00、絵画展:9月9日〜10月14日。明石市立天文科学館。 講演会は要申込みですが、まだ席に余裕があるようです。

KAGAYA作品展「デジタルで紡ぐ 星座と銀河鉄道の世界」

9月18日〜24日、東京・プランタン銀座。

月探査情報ステーション「編集長が行く」明石講演レポート

[]

2008年09月09日(火)

かぐや画像ギャラりー新着

地形カメラがとらえた木村クレータ(8/29)
ティコクレータと関東平野の大きさ比較(9/8)
ティコクレータのアナグリフ画像(9/8)

ロシア、アポフィス(Apophis)の衝突危険性について警告

以前から言われている話ですが、2029年に36000キロメートルまで接近し、さらに2036年には衝突コースに乗る可能性がある、と。 via 宇宙ニュースの小部屋。すでに確定番号99942番が割り振られていますが、仮符号の方がわかりやすいでしょうか。

「神舟7号」、9月末に打ち上げの予定

「9月打ち上げはない」と言っていましたが・・・

プラネ番組「明かりを消して 〜 星ふる街のシンフォニー 〜」(山梨県立科学館)

via 天文台マダム日記

アストロノミーパブ おかやま

開催日時:9月13日(土) 18:00開場 18:15開会 20:45閉会
会  場:リーセントカルチャーホテル1F クラブヴィアージュ
ゲ ス ト:海部宣男さん(世界天文年2009日本委員会 委員長、
            放送大学教授、前国立天文台長)
     渡部潤一さん(国立天文台 天文情報センター長)
     梅本智文さん(国立天文台 スペースVLBI推進室)
     梅本真由美さん(ウェッブサイト 天文台マダム日記)
ホ ス ト:綾仁一哉さん(美星天文台長)
     三島和久さん(倉敷科学センター)
参 加 費:大人4000円 (中高生2500円、小学生1500円、3才から小学生未満1,000円)
     当日会場で集金
定    員:40人
申 込 先:astropub__at__bao.go.jp
     宛に参加者の氏名・年齢をお知らせください。9月11日締切。
主  催:世界天文年2009・岡山実行委員会
問い合せ:astropub__at__bao.go.jp
 
(転載者註:「__at__」を「@」に読み替えてください)
 
*申込・お問い合せは電子メールでのみにさせていただきます。
 
*「世界天文年2009・岡山実行委員会」は世界天文年に向けて有志で
立ち上げようとしているものです。まずはこのパブを委員会の
キックオフとしてスタートさせたいと考えています。
今後多くの方々にご協力をお願いしていきます。
[]

2009年09月09日(水)

H-IIB/HTV打ち上げ中継

打ち上げは11日02:04の予定。中継は9月11日01:30から開始。 「午後」ではなく「午前」です。「10日から11日にかけての深夜」の打ち上げですので、ご注意ください。

山崎宇宙飛行士がISSで着用する船内被服を募集

相模原キャンパスの怪談もどき事件

「はやぶさ」は、8月13日にセーフホールドモードに入ったのが確認されましたが、復旧しています。帰還予定に影響はないとのこと(月探査情報ステーションブログ » 今週のはやぶさ君 (8/27))。
[]

2010年09月09日(木)

9日の朝(日本時間)、特異小惑星2010 RF12が地球に最接近

日本時間9日6時45分ごろ、地球表面まで約7万3,000Kmに接近の予想。

特異小惑星2010 RX30も地球に最接近

8日18時51分ごろ、地球中心から248,000kmまで接近。

11日は日没後の西の地平線に注目

世界天文年最終報告書

148ヶ国8億1500万人がイベントに参加。

皆既日食報告会

7月11日にイースター島など南太平洋で見られた皆既日食の報告会。10月2日、 富士フイルム 西麻布本社ホール(東京都港区)
[]

2011年09月09日(金)

H-IIAロケットによる情報収集衛星打ち上げは9月17日に再決定

C/2009P1.....

「Garradd彗星」(に限らず)は一つではありませんので、星図ソフトなどでカタログから検索するときはご注意を。

8日予定されていたグレイル打ち上げは24時間延期

上空の風が強いため。次回の打ち上げ機会は日本時間9日の21時33分25秒と22時12分31秒。

(07:00追加)西村栄男さん、りゅう座に矮新星を発見

矮新星の位置
[PNG]
クリックで拡大

赤経 18時42分28.1秒
赤緯 +48度37分42秒 (2000.0年分点)
[]



2014年09月09日(火)

帆船「みらいへ」で「ホンモノ体験~六分儀を学ぼう」

9月14日(日)~1泊2日。横浜ぷかり桟橋発着
講師:渡部潤一 国立天文台副台長
   秋山演亮 和歌山大学宇宙教育研究所長
   片山真人 国立天文台 暦計算室長
[]

2017年09月09日(土)

国際天文学連合、冥王星の14の地名を正式に承認。小惑星探査機「はやぶさ」にちなんだ名前も

9月6日のX9.3フレアに伴う太陽風の乱れは予想より早く8日午前に到来

ニュージーランドでオーロラ出現。

磯部准教授(京都大学)による、太陽フレアの地球への影響とそのメカニズム概説(Togetterまとめ)

土星探査機カッシーニ、ミッション終了まであと6日

まもなくミッション終了を迎える土星探査機「カッシーニ」のこれまでの探査を振り返る

小野雅裕さん:土星の空に消える探査機カッシーニの壮絶な最期(一千億分の八/宇宙兄弟公式サイト)

土星探査機「カッシーニ」の大気圏突入までをリアルタイムシミュレーション中

オシリス・レックス地球スイングバイ 東京からの可視パスをシミュレーション

[]

2018年09月09日(日)

日本天文学会 2018年秋季年会

2018年9月19日~21日
兵庫県立大学 姫路工学キャンパス(兵庫県姫路市)

日本天文学会 2018年秋季年会 公開講演会

2018年9月22日(土)13:30〜16:00
じばさんびる901号会議室(兵庫県姫路市 JR姫路駅南口すぐ)

9月8日、海王星が衝

みずがめ座。8等級。

ジャコビニ・チンナー彗星が、ぎょしゃ座の散開星団と並ぶ

2018年9月10日から11日の夜には散開星団M37に接近。

イリジウムフレアはまもなく見られなくなる

[]

2019年09月09日(月)

【WEB】宙フェスのオフィシャルメディア「宙と生活」

260P マックノート彗星と、C/2018 N2アサシン彗星が見かけ上大接近中

9月8日未明が最接近だったようです。
[]

2020年09月09日(水)

トヨタとJAXAが共同開発中の有人月探査車「ルナクルーザー」がトミカで

もしも金星に生命が存在するとしたら、を想定した研究

実際に見つかったわけではありません。

神山天文台 10周年記念シンポジウム

オンライン開催
2020年10月17日14:00~18:00
[]

2021年09月09日(木)

「アルマ望遠鏡バンド1受信機、ファーストライトを達成」(国立天文台)

「死につつある銀河を『延命』させる現象をアルマ望遠鏡が初めて捉える」(sorae)

[]

2022年09月09日(金)

【画像】シリウスB

Eテレ「ザ・バックヤード」で種子島宇宙センターが登場

再放送は2022年9月13日(火)午後2:30~午後3:00(30分)。NHKプラスでも。

NHK「ちいさな旅」で新潟県胎内市

サブタイトルは「心 照らす 満天の星 ~新潟県 胎内市~」 via Twitter@astron_tamagoさん

自分の手で天体を導入する方法

【Podcast】【サイエンスラバー】#6 ゲスト:縣秀彦さん(国立天文台)

「見上げてみよう、夜の空。初心者でも今日から楽しめる天体観測のコツ」(クラシノ)

JWSTの画像を使ったマルウェアが出回っているとのこと

やぎ座δ流星群

2022年8月16日(世界時)に2回のピーク。母天体は 45P/Honda-Mrkos-Pajdusakova。2回目のピークは1980 年に放出されたダストとの遭遇が予測されていたもので、同彗星のダストトレイルとの遭遇の確認はこれが初めて。
[]

2023年09月09日(土)

「ダークマターの小規模なゆらぎをアルマ望遠鏡で初めて検出」(国立天文台)

3万光年以下の小規模なゆらぎ。

ディフォルモスの公転周期はさらに1分短くなった

DARTミッションで探査機が衝突した小惑星。小惑星ディディモスの周囲を回っています。その公転周期は衝突の測定で、衝突前より33分短くなりましたが、最初の測定から1か月後に再測定するとさらに1分短くなっていたとのこと。
[]

脳内BGM

『しあわせ運べるように』 (臼井 真 作詞/作曲)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)