星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年08月14日(月)

ペルセウス座流星群は?

  • 昨夜のペルセウス流星群’06 鹿角平天文台通信/ウェブリブログ

PSP用プラネタリウムソフト「ホームスター ポータブル」10月19日発売予定

  • ホームスター ポータブル
  • 日本プラネタリウム協会:プレステ・ポータブル用のプラネタリウムソフトが10月発売予定に

技術試験衛星VIII型のアンテナ展開実験、9月20日に打ち上げ

  • 大型展開アンテナ小型・部分モデル2(LDREX-2)の打上げ日について | JAXA
[]

2007年08月14日(火)

ペルセウス座流星群レポート

  • HK's 科学の小部屋:2007年8月12-13日 ペルセウス座流星群
  • meinekoの日記    - 趣味の天文と日々の戯れ言-
  • ペルセウス座流星群’07 鹿角平天文台通信/ウェブリブログ
  • ペルセの朝 鹿角平天文台通信/ウェブリブログ

STS-118、第一回船外活動

  • NASA - Space Shuttle
  • STS-118、第1回目船外活動 | スペースシャトル | sorae.jp

STS-118、ミッションを3日延長

  • NASA - Space Shuttle
  • CNN.co.jp : シャトル「エンデバー」の飛行期間を3日延長 NASA  - サイエンス

中国の第1回有人飛行は失敗寸前だった

報道より。
  • Yahoo!ニュース - 時事通信 - 交信途絶、極めて危険な状態に=失敗寸前だった中国初の有人飛行

2012年に宇宙ホテルを開業

  • 宇宙ホテル、2012年にオープン | ギャラクティック・スイート | sorae.jp

JAXA i キッズデー2007

8月14日〜16日。
  • JAXA|情報センター JAXA i

星が好きな人のための分譲地

報道より。アメリカ・アリゾナ州。
  • CNN.co.jp : アマチュア観測家の楽園、アリゾナの「天文村」  - サイエンス
[]

2008年08月14日(木)

ペルセ群観測のレポート

  • 星月夜: ペルセウス座流星群観測会in牛岳
  • なんとか見れた(^^; ペルセウス流星群 鹿角平天文台通信/ウェブリブログ
  • ペルセウス座流星群は雲の中・・・ 星空寄り道散歩道/ウェブリブログ
  • 流星の夜・・・のはずだけど - Dioの星空日記 - Yahoo!ジオシティーズ

カッシーニ、エンケラドスに50kmまで接近。

6回目のフライバイに成功。
  • NASA - Cassini Begins Transmitting Data From Enceladus Flyby
  • 日本惑星協会
  • カッシーニ、エンケラドスに接近 | 土星 | sorae.jp

日本惑星協会ホット・トピックス

探査機カッシニ、6回目のエンセラダス・フライバイ / フェニックス、土壌サンプル採取の場所を拡大 / 探査機ロゼッタ小惑星のフライバイに挑戦
  • 日本惑星協会

宇宙の大規模構造を模した扇子 発売開始

  • 天文学とプラネタリウム
  • アストロアーツ オンラインショップの販売ページ
「天文学の発展により、将来内容が変更される可能性があります。」に、ぐっときます

【訃報】山之内秀一郎氏(初代JAXA理事長)

8月8日。75歳。
  • asahi.com(朝日新聞社):元JR東日本会長の山之内秀一郎さん死去 - おくやみ
  • JAXAいはもとの宇宙を語ろう!: 山之内秀一郎前JAXA理事長ご逝去
[]

2009年08月14日(金)

8月18日、海王星が衝

双眼鏡で木星と同一視野にはいる位置にいます。
  • アストロアーツ:2009年8月18日 海王星がやぎ座で衝

宇宙初期のブラックホールはなかなか成長できないというシミュレーション結果

もっとも、宇宙初期から「超巨大ブラックホールが存在していたことは観測から明らか」とのこと。
  • アストロアーツ:数億年のダイエット?宇宙初期のブラックホール

ペルセウス座流星群

  • ペルセウス座流星群:夜空に光跡 糸引くように - 毎日jp(毎日新聞)
  • asahi.com(朝日新聞社):富士山に流れ星きらり ペルセウス座流星群がピーク - サイエンス
  • Spaceweather.com: 2009 Perseid Meteor Shower photo gallery (Page 1)

Gliese 581dへ送信するメッセージを募集

HelloFromEarthプロジェクト
  • http://hellofromearth.net/ - プロジェクトのWebサイト
  • 太陽系外惑星「グリーゼ581d」にメッセージを | 系外惑星 | sorae.jp
  • 宇宙に160文字のメッセージ送信 豪科学誌が企画 - ITmedia News

「だいち」による静岡の地震の緊急観測その2

  • ALOSによる災害観測

タイタンの赤道付近で雲を観測

  • STORM BREWS OVER TITAN'S TROPICAL DESERT | Gemini Observatory
  • タイタンの赤道付近で雲を観測 | 土星 | sorae.jp

アストロ・トピックス:西山さんと椛島さんの新星発見

インド、火星探査も準備

  • 月探査情報ステーションブログ » インド、火星探査に向け準備を開始

西はりま天文台公園は再開未定

「第19回教師のための天体観察入門実習」も中止。

ドイツ、2015年目標に無人月探査の実行を表明

技術開発が目的。 報道より。
  • ドイツ:15年目標に無人月探査を表明 経済省政務次官 - 毎日jp(毎日新聞)
[]

2010年08月14日(土)

[画像] ペルセウス座流星群

  • 2010年 ペルセウス座流星群ギャラリー
  • ペルセウス座流星群、NASAによる生中継

    はくちょう座V407からガンマ線を検出

    ミラ型の共生星として知られ、今年3月、西山さん・椛島さんによって新星現象が発見された天体です。
    【参考】はくちょう座V407の新星爆発

    Einstein@Homeの初成果。パルサーを発見

    • Nature News: Home computer finds rare pulsar
    • 惑星協会ブログ:New Pulsar Discovery Shows Power of Citizen Scientists…and Planetary Society Members
    • @kippis_sgさん
    • Einstein@Home
    • 【参考】Club-HUAA:Einstein@Homeについての説明 重力波の直接検出を目指すプロジェクトで、世界中から参加者を募り、参加者のPCの空き時間を利用して解析を行っています。

    すばる望遠鏡、海王星のL5でトロヤ群小惑星を初めて発見

    L4にはすでに発見されていて、L5では初めてとのこと。L4、L5はラグランジュ点で、L4は惑星の前方60度、L5は後方60度の位置。

    ハッブルが、かみのけ座の銀河NGC 4911を撮影

    月の、巨石が転がった痕

    「ルナー・リコネサンス・オービター」のデータを市民が解析する「Moon Zoo」で。
    • Universe Today: Tumbling Boulders Leave Trails on the Moon

    すばる秋の学校2010

    12月14日~12月17日。

    特別投影「HAYABUSAナイト」(大阪市立科学館)

    10月9日。チケットは8月24日から発売開始。

    オアゾ周辺のお店が「はやぶさ」にちなんだメニューやサービスを提供

    8月15~19日、オアゾでの「はやぶさ」カプセル公開期間中。
    []



    2014年08月14日(木)

    ペルセウス座流星群出現状況

    満月直後の月明かりで、条件は非常に悪かったわけですが。

    彗星周囲での有機分子の合成について新たな知見

    アルマ望遠鏡を使い、レモン彗星(C/2012 F6)、アイソン彗星(C/2012 S1)のシアン化水素(HCN)とその異性体HNC、ホルムアルデヒドの分布と運動を観測、HCNは核から全方向に均等に噴出するのに対してHNCはコマ内でいくつかの塊になって分布していた。

    ニューホライズンズ、目的地である冥王星とカロンを撮影

    • New Horizons - Images

    国立天文台野辺山2014

    8月23日(土)。

    小惑星「Tomiokamachi」命名

    福島県富岡町。福島第一原発から約8kmにあり、全住民が避難中。

    「キティちゃんと宇宙からメッセージ!」キャンペーン

    東京大学の超小型衛星「ほどよし3号」(今年6月打ち上げ、現在運用中)にはキティちゃんのフィギュアが搭乗しています。キティちゃんと一緒に宇宙から発信するメッセージを募集。

    メッセージがどんな風に発信されるかは以下で。動画5編が公開されています。

    []

    2015年08月14日(金)

    「こうのとり」打ち上げは8月17日に延期

    当初の予定は8月16日でした。延期理由は天候の悪化が予想されるため。
    []

    2016年08月14日(日)

    ペルセウス座流星群速報

    • CBET 4296: 2016 PERSEID METEORS
    眼視観測 電波観測 画像など 見られた方はぜひこちらにも報告を
    []

    2020年08月14日(金)

    OSIRIS-REx 2回目のリハーサル、最接近時の動画が公開された

    アルマ望遠鏡、宇宙が14億歳のころに天の川銀河によく似た銀河を発見

    画像ではリング状ですが、重力レンズの効果によるものです。最新のコンピュータモデリングによって補正したところ、渦巻腕はありませんが、バルジと回転する円盤を持つことが明らかに。また、この時代の銀河として予想されていたよりずっとおとなしい。
    []

    2022年08月14日(日)

    【訃報】コメットハンターDonald Machholzさん(1952-2022)

    生涯に12の彗星を発見。メシエマラソンの考案者の一人。COVID-19により2022年8月9日早朝に急死。

    今年のペルセウス座流星群はピーク越えた模様

    ペルセウス座流星群。すばる望遠鏡ライブ映像から抽出した流星動画


    via Twitter@KinHaseさん

    ペルセウス座流星群。北陸モバイルプラネタリウムにる動画

    成層圏を飛ぶ気球群で地震の検出に成功

    金星の地震観測に使うことを考えているようです(地表面に地震計を置いてもすぐ壊れると思われるので)。もちろん地球でも有用。

    JWSTの観測データから、z=11以遠の銀河の候補88個をリストアップ

    先日公開された初画像の一つ、銀河団 SMACS 0723-73 の重力レンズ効果を利用した観測から。この中にはビッグバンから1億年も経たない z~20 の銀河もあるのではないかと予想。本当にそのような銀河があれば、ビッグバン以降の歴史の再検討が必要。

    惑星誕生の現場で物質組成が大きく変化していることを明らかに

    うみへび座TW星まわりの原始惑星系円盤で、一酸化炭素分子の同位体の割合を測定。これまで場所によって同位体比は均一と考えられていたのが、内側と外側で異なっていた。
    []

    2024年08月14日(水)

    北海道を中心に低緯度オーロラ

    長野、能登でも撮影成功の情報が。

    低緯度オーロラとペルセウス座群流星

    []

    2025年08月14日(木)

    令和7年度(2025年度) 夏の星空観察

    (1) 肉眼による観察
    ① 天の川観察シートによる観察:8月14日~ 8月27日
    ② Globe at Night への参加:8月15日~8月24日
    (2) デジタルカメラによる夜空の明るさ調査:8月14日~8月27日

    2025年9月8日皆既月食シミュレーション

    ステラナビゲータで作成。未明の時間に起こります。
    東京での見え方ですが、時刻は地球上どこでも同じです。
    []

    脳内BGM

    『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

    バックナンバー

    協力した天文キャンペーン

    ※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
    ■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)