星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年07月28日(金)

多数の小型衛星を載せたドニエプルロケットが打上失敗、日大衛星も

日本大学のSEEDSなど18基の小型衛星を搭載したロシアのドニエプルロケットが打ち上げに失敗したとのこと。
  • asahi.com: ロシアのロケット打ち上げ失敗 日大の衛星消える
  • Garbage Collection(2006-07-27)
  • NihonUniversity CubeSatProject OfficialWebSite
  • SEEDS - weblog -

すばる望遠鏡による初期宇宙の大規模構造と巨大ガス天体の発見

東北大、国立天文台、京都大、などの研究グループによる。
  • すばる望遠鏡:銀河の誕生を彩る巨大ガス天体と宇宙初期の大規模構造
  • アストロアーツ:初期宇宙に予想外の大きさを持つ構造、すばる望遠鏡が発見

X線で見た銀河中心の喧騒

チャンドラによる銀河中心の観測
  • Chandra :: Photo Album :: Arches, Quintuplet, and GC Star Clusters :: 19 Jul 06
  • アストロアーツ:星の都会生活に平穏はない − 天の川銀河中心付近の大混雑をX線で見る

ヨーロッパのSMART-1による月面の観測

  • ESA - Space Science - Mersenius crater wrinkles between Humorum and Procellarum

JAXA 宇宙科学研究本部 一般公開

7月29日。
  • 宇宙科学研究本部 一般公開のお知らせ
再掲載、かな。

タイタンに弱い霧雨

共同通信より。ホイヘンスのデータから判明。
  • Yahoo!ニュース - 共同通信 - タイタンにしっとり霧雨 探査機データで判明
[]

2007年07月28日(土)

国立天文台野辺山 特別公開

催し物の内容がほぼ決定。
  • Nobeyama Radio Observatory Special Open House
8月25日です。

スケールドコンポジット社施設で爆発、2名死亡

  • モハーベ空港で爆発、2人死亡 | ヴァージン・ギャラクティック | sorae.jp
  • バート・ルータン、緊急記者会見 | ヴァージン・ギャラクティック | sorae.jp

シャトルでの飲酒飛行や破壊行為などが判明

報道による。
  • Aviation Week : Panel Finds Astronauts Flew While Intoxicated
  • Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <NASA>飲酒宇宙飛行やコンピューター破壊が判明
  • CNN.co.jp : シャトル搭載予定の機材に破壊工作 NASAが調査  - サイエンス
  • CNN.co.jp : シャトル搭乗前に飛行士が飲酒 米誌報道  - サイエンス

エンデバー、打ち上げに決定

米国東部夏時間8月7日19時2分(日本時間8月8日8時2分)。
  • NASA - Space Shuttle
  • JAXA|スペースシャトル「エンデバー号」(STS-118/国際宇宙ステーション組立てミッション(13A.1))の打上げ日の決定について

JAXAの新卒採用情報

20年度<第二期>の募集。7月30日よりエントリー受付。
  • JAXA|新卒採用
「日本のため、そして人類のために人生をかけてこの困難なフィールドに挑戦してくれる人材を募集」
[]

2008年07月28日(月)

「だいち」による岩手県沿岸北部の地震の緊急観測(2)

1回目(地震当日)はPALSARによる観測、2回目(26日)はAVNIR-2による観測。
  • ALOSによる災害観測

JAXA相模原キャンパス一般公開「宇宙へのヒミツの入口おしえます」

8月9日。
  • ISAS | JAXA相模原キャンパス一般公開「宇宙へのヒミツの入口おしえます」 / イベント
  • ISAS | バックナンバー / ISASメールマガジン - via 岩日誌

サイエンスカフェ「メガスターゼロの夜空のもとでのトークショー」

8月14日、プラネタリウムBAR(港区白金台)。講師は木村秀雄さん(文化人類学)、阪本成一さん(電波天文学)。
  • 8月14日サイエンスカフェ開催|プラネタリウムバーのブログ

サイエンスカフェ「「第2の地球の探し方」-あなたの知らない太陽系の向こう側-」(神奈川県立川崎図書館)

8月30日。ゲストスピーカー:藤原英明さん(東京大学大学院)
  • サイエンスカフェ(第12回「第2の地球の探し方」):神奈川県立川崎図書館

サイエンスカフェ「UTalk: 宇宙はどのように彩られていくのか」

8月9日。東京大学。左近樹さん(同大学)
  • 東京大学 情報学環・福武ホール イベント

トカラ日食、十島村では電力が心配

asahi.comの報道。
  • asahi.com(朝日新聞社):ファン集結で電力に不安 来夏の皆既日食控えトカラ列島 - 社会
[]

2009年07月28日(火)

日食画像

広瀬洋治さんが「ぱしふぃっくびいなす」船上で撮影。(クリックで拡大)
[JPEG] [JPEG]
[JPEG] [JPEG]

ハッブルによる木星の衝突痕の観測

  • NASA - Hubble Space Telescope Captures Rare Jupiter Collision
  • ハッブルの新カメラで木星を撮影 | 木星 | sorae.jp

チャンドラによる小マゼラン雲の超新星残骸の観測

  • Chandra :: Photo Album :: E0102-72.3 :: 22 July 09
[]

2010年07月28日(水)

アマチュア天文家が重力レンズを撮影

  • Gravitational Lensing Caught By Amateur Telescope | Universe Today
  • @alt_azさん

アストロアーツ:クエーサーによる遠方銀河の重力レンズ像の発見

アストロアーツ:最重量の恒星の発見

再開した宮崎科学技術館で「HBTTE」上映

「HBTTE」=「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」の事。

HBTTE上映館マップ

[]

2011年07月28日(木)

[画像] ガラッド彗星(C/2009 P1)

来年二月には7等から6等ぐらいになりそうとのこと。他にも2013年までの間に肉眼等級かそれに近いところまで明るくなりそうな彗星がいくつかあります。
  • APOD: 2011 July 27 - Introducing Comet Garradd
  • Caltech-Led Astronomers Discover the Largest and Most Distant Reservoir of Water Yet - Caltech Media Relations

初期宇宙の天体に大量の水を発見

関連:「120億年前のクエーサーに大量の水(7/24)

木星探査機ジュノー打ち上げ

日本時間8月6日0時34分。
  • NASA - Juno
  • NASA - Juno Launch
  • NASA - Atlas V: Countdown 101
  • Spaceflight Now | Atlas Launch Report | Mission Status Center

せんだい宇宙館ギャラリー:2011年の木星

11月1日はカールツァイスが日本で創業して100年

via Twitter@fmc8855さん

アストロアーツ:パイオニア・アノマリーの原因がついに判明か

関連:「パイオニア・アノマリーの謎が解けた?

VLTが撮影した、しし座の3銀河

  • ESO - eso1126 - VST Looks at the Leo Triplet — and Beyond

太陽に大きな黒点出現

  • Spaceweather.com (7/27)

WISE、地球のトロヤ群小惑星を初めて発見

2010 TK7。
[]

2012年07月28日(土)

「夏の夜、流れ星を数えよう」キャンペーン(国立天文台)

ペルセウス座流星群を眺めて、みんなで報告しよう。8月10日夕方より報告受付とのこと。

親子・カップルで行く 個性派「プラネタリウム」ベスト10(日経新聞)

でもランキング関係無しに個性的なプラネタリウムはいくつもあると思います。

太陽系以外で初めて彗星衝突の痕跡を発見

ASPJ 星景写真展「星の風景」 名古屋展

8月24日(金)~9月2日(日)
[]


2016年07月28日(木)

アニメ映画「planetarian~星の人~」と明石市立天文科学館のコラボイベント「planetarian twilight theater」

8月31日(水)19:00~21:00 明石市立天文科学館
チケットは8月2日(火)から同館で販売。 また、8月中の同館プラネタリウム一般番組では、日の入り時の音楽に、劇中BGM「Gentle Jena」を使用するとのこと。

アストロアーツ:7月28日 みずがめ座δ南流星群極大

夏休み期間は流れ星が多いシーズンでもあります。ハイライトはやはりペルセウス座流星群でしょう。

JAXA、衛星の開発、製造、運用までを、はじめて一括してベンチャー企業に委託

すばる望遠鏡:宇宙ライター林公代の視点 (5) : 原始銀河団を探す

KAGAYAさんによる、8月のぉすすめ天文現象(すべて肉眼で可)

[]

2017年07月28日(金)

【晴れの国おかやまは、天文県!】デート・夏休みの自由研究にいかが?倉敷科学センターを探検する!

林公代さん:月に水?小惑星にプラチナ?「太陽系は資源の宝庫」東京大学・宮本英昭教授に聞く(三菱電機DSPACE 読む宇宙旅行)

南極・ラーセン棚氷から分離した大規模氷山を「だいち2号」が観測

[]

2018年07月28日(土)

【書籍】天文学者に素朴な疑問をぶつけたら宇宙科学の最先端までわかったはなし

津村耕司・著、大和書房
4479393110
4479393110

「火星を観るー15年ぶりの大接近」縣秀彦・国立天文台天文情報センター普及室長 | 日本記者クラ

[]

2020年07月28日(火)

エクソマーズTGO、火星大気で新たな発見

ニューホライズンズによる冥王星フライバイから5年

フライバイによってわかった10のクールなこと。

満天☆星空ウオーク(鳥取県東伯郡北栄町)

2020年8月8日。鳥取県在住の人限定。

WEST EXPRESS銀河、車内で「星取県」ストーリー動画を先行公開(RailLab ニュース)

大山講座/こども星空観察会

主催:大山山麓・日野川流域観光推進協議会/新日本海新聞社
2020年819日、鳥取県西伯郡大山町
[]

2021年07月28日(水)

カシオペヤ座新星(V1405 Cas)増光中

「ペルセウス座流星群を見よう! 2021」(おうち de 教育科学館)

「予想外に早い極大になった変光星ミラ」(アストロアーツ)

「肉眼でもはっきり 離島の夜空彩る『光の帯』」(山陰中央新報)

島根県隠岐の島町。

ガニメデに水蒸気を初めて検出

過去20年間のハッブル宇宙望遠鏡による分光観測の結果を再検討。

メインベルト帯小惑星に、太陽系外縁天体のような非常に赤い天体を2つ発見

[]


2023年07月28日(金)

「次々見つかる浮遊惑星、天の川銀河に1兆個以上存在か」(アストロアーツ)

[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)