星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2011年07月28日(木) [過去の同じ日]

[画像] ガラッド彗星(C/2009 P1)

来年二月には7等から6等ぐらいになりそうとのこと。他にも2013年までの間に肉眼等級かそれに近いところまで明るくなりそうな彗星がいくつかあります。
  • APOD: 2011 July 27 - Introducing Comet Garradd
  • Caltech-Led Astronomers Discover the Largest and Most Distant Reservoir of Water Yet - Caltech Media Relations

初期宇宙の天体に大量の水を発見

関連:「120億年前のクエーサーに大量の水(7/24)

木星探査機ジュノー打ち上げ

日本時間8月6日0時34分。
  • NASA - Juno
  • NASA - Juno Launch
  • NASA - Atlas V: Countdown 101
  • Spaceflight Now | Atlas Launch Report | Mission Status Center

せんだい宇宙館ギャラリー:2011年の木星

11月1日はカールツァイスが日本で創業して100年

via Twitter@fmc8855さん

アストロアーツ:パイオニア・アノマリーの原因がついに判明か

関連:「パイオニア・アノマリーの謎が解けた?

VLTが撮影した、しし座の3銀河

  • ESO - eso1126 - VST Looks at the Leo Triplet — and Beyond

太陽に大きな黒点出現

  • Spaceweather.com (7/27)

WISE、地球のトロヤ群小惑星を初めて発見

2010 TK7。
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)