山形県山形市にお住いの板垣公一(いたがきこういち)さんは、7月25日の夜(日本時間)、口径60センチメートルの反射式望遠鏡を使ってCCDで撮影した、うしかい座の銀河NGC5587の画像の中に、16.6等級の超新星を発見しました。この発見は兵庫県の中野主一(なかのしゅいち)さんを通じて国際天文学連合電報 中央局に報告され、超新星は「2006dy」と命名されました。
その後、アメリカの超新星自動検出サーベイKAIT (Katzman Automatic Imaging Telescope) でも、22.22日(世界時)には18.5等級、26.20日(同)にも16.5等級で撮影されていることが確認されました。発見時には増光中であったと見られ、爆発後それほど時間が経過していないものと思われます。
報告された超新星の位置は次の通りです。
赤経: 14時22分11.45秒 赤緯:+13度55分14.2 秒 (2000年分点)
NGC5587の中心からは、東に10秒角、北に9秒角離れた位置です。
板垣さんは、昨年だけでも4個の超新星を発見し、今年に入ってもすでに、4月にはおおぐま座に超新星2006bpを(国立天文台 アストロ・トピックス(202))、5月にはペガスス座に超新星2006chを発見(同(212))しています。通算の超新星発見数は19個となり、日本人アマチュア天文家による超新星発見個数の最多記録をさらに伸ばしました。
この超新星の詳しい性質はまだ明らかになっていません。今後の光度変化の追跡や分光観測が待たれます。
2006年7月27日 国立天文台・広報室