星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年05月06日(土)

謎の彗星:)73P/シュワスマン・ワハマン彗星(SW3)

各リンクに付記した日付は最新情報の日付です。

ハッブル宇宙望遠鏡が木星に出現した赤斑「Red Spot Jr.」を4月に撮影。

[]

2009年05月06日(水)

西山さんと椛島さん、いて座に新星を発見

福岡県の西山浩一さんと、佐賀県の椛島冨士夫さんは、4月18.705日と4月21.681日(いずれも世界時)の観測から、USNO B1.0カタログにある恒星が明るくなっている事を報告されました。ぐんま天文台の衣笠さんらの観測により、古典新星とわかりました。
  • IAUC 9041
新星の位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 17h44m08s.478,
Decl. = -26o05'47".37 (2000.0)

土星の新衛星に「Aegaeon」と命名

2008年にカッシーニが発見した衛星(S/2008 S 1, 3月4日の記事)に「Aegaeon」と命名されました。
  • IAUC 9041

[APoD] リング越しに見るタイタン

[曲] 「M42」(天文台マダムさん)

スターダスト2007inおおなでアマチュアバンドコンテスト第3位入賞曲に更に手を入れたバージョン。

歌詞は「天文台マダム日記:The Music Planet「M42」」へ
[]


2012年05月06日(日)

6日は一年で月が最も大きく見える満月

迷信は聞き流すとして、大きさの違いに気がつくかどうかはわかりませんが、これを口実に月を眺めるのは悪くないでしょう。
次の新月はいよいよ金環日食です。

6日未明 みずがめ座η流星群の極大

太陽も(見かけの)大きさが変わる

写真で比較して大きさの違いがわかる程度。月も、もう少し大きさの違いは大きいですが、でも写真で比較して分かる程度です。
[]

2013年05月06日(月)

[動画] 5月4日~5日のみずがめ座η流星群

岡山MITSuME望遠鏡で撮影したアイソン彗星

月探査情報ステーションブログ:オサイレス・レックス関連の記事2件

月探査情報ステーション:月探査機「かぐや」関連の情報を更新

解析は続いています。

天文講演会「隕石落下とスペースガード」(パレットおおさき)

5月25日。

[APoD] スーパーセル

惑星地球の大気中で起きている現象。木星や土星の嵐に比べると小さいけど、人類にとってはこっちの方が脅威。

熟睡プラネタリウム開催予定

via Twitter@jstm135eさん
[]

2015年05月06日(水)

みずがめ座η流星群をニュージーランドから中継(ウェザーニューズ)

5月6日(水)23時~翌1時。
日本では「そんな現象あるのか、見たい!」という人にはお勧めできませんが、南半球では期待できる現象です。ただし今年は満月近くの月があり、条件が良くないのは南半球でも変わりません。 それから、放送時間中は、まだ放射点は昇っていないような・・・・

「だいち2号」によるネパール地震の観測結果について (4)

月探査情報ステーション:日本の月着陸計画SLIMのページを開設

花北観望会「春の星座を楽しもう」

5月7日(木)19時~20時30分
姫路市水上公民館第5会議室(JR播但線野里駅すぐ)。 via Twitter@INOUE_Takeshi_さん
[]

2016年05月06日(金)

みずがめ座η流星群をニュージーランドから中継

5月6日(金)23時~7日(土)4時

5月9日、水星太陽面通過(日本では見られない)

via Twitter@sinus_iridiumさん

月探査情報ステーションブログ:エクソマーズの「第2弾」探査、打ち上げが2020年へ延期

[]

2018年05月06日(日)

火星探査機インサイト、打ち上げ成功

[]

2019年05月06日(月)

【直前】みずがめ座η流星群極大

5月7日の日の出2時間半前から1時間半前の1時間程度。1時間に10個程度見られるかもしれない。

小惑星からのサンプル採取に、日本刀の技術を活かした新たな手法を開発中

[]

2020年05月06日(水)

【アニメーションGIF】アトラス彗星C/2019 Y4の変化

さじアストロパーク103㎝反射望遠鏡での撮影。E核ががんばっているとのこと。
[]

2021年05月06日(木)

系外惑星の大気中にOH分子を発見

すばる望遠鏡の観測装置 IRD (InfraRed Doppler、赤外線ドップラー装置) による成果。

すばる望遠鏡の次世代観測装置 PFS の一部のシステムで夜空のスペクトル観測に成功

夜空のスペクトルがなぜ必要かと言うと、分光観測では大気中のOH基やオゾンによる夜間光をノイズとして取り除く必要があるため。

「80秒間世界一周 さあ、一緒に世界の星空巡りの旅に出よう!」(sorae)

世界各地の星空を集めた80秒の動画の紹介。記事の最後には日本の星空の紹介も(動画には日本はなかったため)。
[]

脳内BGM

『情熱大陸』 (葉加瀬太郎)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)