星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年05月05日(土)

COROTによる初の系外惑星発見

いっかくじゅう座の方向、1500光年の距離にある太陽に似た恒星に発見。木星質量の1.3倍で公転周期1日半のいわゆる「ホットジュピター」と考えられています。

ジェミニ6号の宇宙飛行士 Wally Schirra 氏、死去、84歳

【APoD】STEREO衛星が撮影したマックノート彗星のイオンテール

残念ながら立体画像ではありません。
[]

2008年05月05日(月)

石塚睦先生50周年記念の国際ワークショップ

6月28日〜7月8日、ペルー、リマ市。

太陽の南半球に新周期の黒点が出現

【APoD】2003年南極皆既日食

たぶん有名な写真。太陽の正面に写っている人は日本人だそうです。 その「あれは私だ」という人の講演を聞いたことがあるのですが、ええと・・・
[]

2010年05月05日(水)

小惑星パラスが衝(5月15日)

メインベルト帯最大の小惑星*1
星図(5月15日0時JST 明石)
[PNG]
クリックで拡大
星図(拡大)
[PNG]
クリックで拡大
位置(Minor Planet & Comet Ephemeris Service)
Date       R.A. (J2000) Decl.     Delta     r     El.    Ph.   V
2010 05 10 15 30 18.9 +25 14 09   1.989   2.812  136.9  14.2   8.7
2010 05 11 15 29 28.2 +25 21 20   1.993   2.814  136.6  14.3   8.7
2010 05 12 15 28 37.5 +25 28 08   1.998   2.817  136.4  14.3   8.7
2010 05 13 15 27 46.7 +25 34 33   2.002   2.819  136.1  14.4   8.7
2010 05 14 15 26 56.1 +25 40 35   2.007   2.821  135.8  14.5   8.8
2010 05 15 15 26 05.6 +25 46 15   2.012   2.824  135.5  14.5   8.8
2010 05 16 15 25 15.3 +25 51 32   2.018   2.826  135.1  14.6   8.8
2010 05 17 15 24 25.2 +25 56 26   2.023   2.828  134.8  14.7   8.8
2010 05 18 15 23 35.4 +26 00 58   2.029   2.831  134.4  14.8   8.8
2010 05 19 15 22 46.0 +26 05 07   2.035   2.833  134.0  14.9   8.8

*1 ケレスが準惑星に分類されたため

金星と月の大接近(5月16日)

東南アジアで金星食になります。

「あかつき」打ち上げ(5月18日)

時刻は6時44分14秒。

第3回宇宙(天文)を学べる大学合同進学説明会

出張オープンキャンパス「研究室ってどんなとこ? 研究者ってどんな人?」 6月12日、大阪市立科学館。

国際博物館の日記念「大阪市博物館フォーラム2010 新たな可能性を求めて」

5月16日、大阪歴史博物館。
[]


2017年05月05日(金)

国際天文学連合、流星関係の言葉を定義

【直前】5月6日夜明け前、みずがめ座η流星群が極大

三大流星群に次ぐ規模の流星群ですが、南半球が中心で、日本では放射点高度が高くなる前に夜明けとなり、数は大幅に減ってしまいます。放射点から離れた位置に現れる流星は経路が長いものが現れることがありますので、もしかしたらそういう大物が出たらいいな的な。
[]

2018年05月05日(土)

宙ガール&宙ボーイ入門講座2018年度(明石市立天文科学館)

2013年度から「宙ガール養成講座」を開催してきましたが、今年度から対象を男性にも広げたとのこと。

ハクト、月への挑戦をまとめた「最後となる」動画を公開:月探査情報ステーション

みずがめ座η流星群を南半球から中継:ウェザーニュース

LINE LIVEで2018年5月6日(日)20時~23時、ウェザーニュースLiVEで同日23時~25時。

はやぶさ2の任務は:毎日新聞 なるほドリ・ワイド

「初代は技術を試す『実験』だったのに対し、はやぶさ2は『本番』の位置づけです。」(本文より)
[]

2019年05月05日(日)

位置天文衛星ガイアの精度を保つため、地上の天文台がガイア自体を位置観測している

ESOパラナル観測所のVLT Survey Telescope の他、スペイン・カナリア諸島、オーストラリア、アメリカの望遠鏡が参加。

第12回「“宇宙(天文)を学べる大学”合同進学説明会」

2019年6月9日、大阪市立科学館研修室
[]

2020年05月05日(火)

星ナビ6月号で、天文台マダムがゆく拡大版「えっ、VERAがなくなるの? どうなる日本のVLBI」

白色矮星に惑星が存在した場合、JWSTやELTなら大気組成を観測し、生命の痕跡を見つけられるかもしれない

[]

2021年05月05日(水)

5月17日、水星が東方最大離角

水星を探すのに今年最高の好機。

金星大気の「音」

太陽探査機パーカー・ソーラー・プローブが金星の上層大気を通過(地表面から833km)した際に、大気中の電離層から発信されたと思われる低周波の電波を受信。それを変換した音声データが公開されています。
[]

2022年05月05日(木)

系外彗星も太陽系の彗星に類似

がか座β星に30個の彗星を発見。それらの大きさの分布を測定したところ、太陽系の彗星のサイズ分布に類似。 なお、同星系では1987年に最初の彗星が発見されています。
[]

2023年05月05日(金)

土星の衛星、92個に

あと一つ発見されていますが、MPEC 2023-J23で誤って割り当て済の仮符号を割り当てたため、改めて割り当てなおすとのこと。 【追記】なお土星の衛星の数、国立天文台のリストにある92個のうち3個は注釈付き。それを省くと89個。JPLは89個。
[]

脳内BGM

『情熱大陸』 (葉加瀬太郎)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)