星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年03月20日(火)

「はやぶさ」帰還後は本体も大気圏突入、の報道

asahi.comの報道。回収カプセルを正確に帰還させるには、地球に、より接近する必要があるためとのこと。

NASA、予算不足で複数の月探査計画を廃案に、の報道

NASA、予算不足で気象衛星の維持が困難に、の報道

角田宇宙センター一般公開

4月15日。2007年 科学技術週間。

sorae.jp、サーバ移行

3月20日以降、DICE-K.comにアクセスしてもsorae.jpは表示されなくなるとのこと。ブックマークは必ず http://www.sorae.jp へ。
[]

2008年03月20日(木)

アーサー・C・クラーク氏、逝去

90歳。 謹んで哀悼の意を表します。

「きぼう」日本実験棟船内保管室の組立て及び土井宇宙飛行士の活動状況について

JAXAの宇宙開発委員会報告。

【画像】国際宇宙ステーション

明石市立天文科学館の投影機延命について

金山巨石群(岐阜県下呂市)が天文遺跡として高校のテキストに

報道より。 なぜか九州で。

ヒストリーチャンネル「遥かなる宇宙 宇宙世紀の日本人」

3月29日21:00〜23:00。「遥かなる宇宙」はヒストリーチャンネルジャパンのスペシャル番組。

新仙台市天文台の開館準備室ブログ

日本惑星協会ホットトピックス

カッシニ、衛星エンケラドウスのプルームの解明に挑戦 / 探査機メッセンジャーが明らかにした未知の水星の表面 / 土星に接近する衛星タイタン

19日の土井さんは「星つむぎの歌」で目覚める

19日朝、エンデバーのウエイクアップコールは「星つむぎの歌」でした。
[]


2011年03月20日(日)

名古屋市科学館、プラネタリウムは20日から投影開始

ケネディ宇宙センターで働く人が「シャトルを作った」動画

via @sinus_iridiumさん
[]

2012年03月20日(火)

金環日食日本委員会 天文学会での記者発表資料

関連:3月19日の話題

20日は春分の日

春分の日、秋分の日は、前年2月1日の官報に掲載される暦要項によって正式に決定されます。

昨年は21日でした。最近は20日と21日がほぼ2年おきに入れ替わる予想です(2023年まで)。

今年の秋分の日は、実に116年ぶりに9月22日になります。

アストロアーツ:日本最古の星野写真を発見

関連:3月17日の話題
[]

2013年03月20日(水)

日本天文学会春季年会 一般向け情報

日食メガネによる限界線観測 最終報告(金環日食限界線共同観測プロジェクト チームR)

プラネタリウムでツイッター投影(明石市立天文科学館)

3月24日 9時50分から。
[]

2015年03月20日(金)

火星にオーロラを観測

太陽系の銀河回転角速度は秒速 27.3 ± 1.6 km/s/kpc

超高エネルギーガンマ線を観測する巨大望遠鏡群の1台目の建設計画発表

宇宙から飛来したテラ電子ボルト級の超高エネルギーガンマ線が地球大気に突入して発生する微弱なチェレンコフ光を反射望遠鏡で集め、高感度の光センサーで検出します。大中小口径数十基で構成され、そのうち大口径望遠鏡(23メートル)の1台の計画が発表されたとの報道です。

20日、北大西洋から北極で皆既日食

3月26日、H-2Aロケット28号機による情報収集衛星の打上げ

[]

2016年03月20日(日)

3月20日 春分

春分の日・秋分の日は、前年の2月1日に官報に掲載される「暦要項」で決定されます。西暦2000年~2030年の間では3月20日または3月21日になります。

軌道が似た252P/LINEAR彗星とP/2016 BA14 (PANSTARRS)彗星、相次いで地球に接近

252P彗星は3月21日、月までの距離の14倍に接近、P/2016 BA14彗星は3月23日、月までの距離の9倍に接近。 P/2016 BA14彗星は252P彗星から分裂したらしいと考えられています。
[]

2017年03月20日(月)

すばる望遠鏡:宇宙ライター林公代の視点 (22) : 物理実験から宇宙へ 宮崎聡さん

3月20日 春分

この動画で、昼夜境界線がまっすぐ縦になった瞬間が春分です。

何年後かの春分の日・秋分の日はわかるの?

春分、秋分の日は年によって変わります。正式には前年の2月1日に官報に掲載される「暦要項」で決まりますが、何年か先まで計算で求めることはできます。

春分の日はなぜ年によって違うの?

法律上、「春分の日」は「春分日(春分を含む日)」と定められています。では春分はなぜ移動するのか、という話です。

春分の日・秋分の日には、昼と夜の長さは同じになるの?

実は同じにはなりません。理由は以下。
[]

2018年03月20日(火)

ハッブル宇宙望遠鏡によるメシエカタログ

火星大接近とリンク集:山田陽志郎さん

長野県阿智村、天文愛好家を対象にした新たな拠点を開設へ:日経新聞

ログインしないと読めないので探してみましたが、いまのところ見つかったのはこれくらい。

内閣府地方創生推進事務局 地域再生法に基づく地域再生計画の第41回認定から。

火星が、干潟星雲、三裂星雲に見かけ上大接近中

3月24日午後4時半ごろ、月面X

[]

2019年03月20日(水)

チャンドラが36時間かけて撮影した、NGC 3079銀河のスーパーバブル

流しそうめんに新機軸「無重力」を導入した「ビッグストリーム そうめんスライダーギャラクシー」

日本火星協会監修...

インターステラーテクノロジーズ、2023年に人工衛星打ち上げへ

[]

2021年03月20日(土)

中村祐二さん、カシオペヤ座に新星を発見

2021年3月18.4236日(世界時)の観測から。

木星の成層圏に吹くジェット気流を初めて観測(アルマ望遠鏡)

SL9彗星がもたらした分子が放つ電波のドップラー効果を測定。 木星のオーロラの下の成層圏では時速1450kmの風が吹いている。

「オウムアムア」は、他の恒星系の冥王星のような天体の破片だった可能性

窒素の氷の天体だとすれば、加速などの観測された特徴をうまく説明できる。 サイズは当初考えられていたよりずっと小さく、発見時で長辺50メートル未満など。
[]

2024年03月20日(水)

小惑星捜索アプリ「COIAS」がアストロアーツで紹介されています

900名以上のユーザーによって利用され、7万を超える新天体候補の捜索に成功、うち45天体について仮符号が習得され、このうち6つは太陽系外縁天体(本文より)

WGSBN Bulletin 4, #4

47天体に命名

無菌室から宇宙へ

病院の無菌室で長期闘病中の方が、全国一斉フライングプラネタリウムのナビゲーターを務める。
2024年3月25日(月)20時~

国立天文台と電気通信大の歴史的装置、日本天文遺産に認定(調布経済新聞)

「理系が超苦手」でも天文台に就職 進路選びで大切なこと(朝日新聞Thinkキャンパス)

高知県四万十市にある「ホテル星羅四万十」の「四万十天文台」を担当する谷沙希さん。

彗星のような活動をする「活動小惑星」を、市民の協力で探索する「Active Asteroids」プロジェクトの最初の結果が論文に

約8300人のボランティアが430万枚の画像を調べ、15個の小惑星が「活動小惑星」であることを確認した。 「Active Asteroids」のサイト。市民科学プロジェクトのプラットフォームである「Zooniverse」上に作られています。
[]

脳内BGM

『情熱大陸』 (葉加瀬太郎)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)