星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年02月04日(月)

落下の危険が指摘されている米偵察衛星について

USA193という衛星。打ち上げ直後から制御不能だったとのこと。
  • 天文係 職員の声::スパイ衛星の落下
  • 天文係 職員の声::USA 193 の追加情報

H-IIAのフェアリング回収率は100%

  • asahi.com: ロケットの「ゴミ」拾います 船舶事故防止へ 宇宙機構 - サイエンス

NHKスペシャル「ウェイクアップコール〜宇宙飛行士が見つめた地球〜」

NHK総合、2月4日(月) 22:00〜22:49。
  • NHKスペシャル|ウェイクアップコール 〜宇宙飛行士が見つめた地球〜

【APoD】V838 Mon(いっかくじゅう座V838)

  • APOD: 2008 February 3 - Light Echoes from V838 Mon
[]

2009年02月04日(水)

ルーリン彗星

  • ルーリン(鹿林)彗星(C/2007N3)2月3日 - フルーツ&スカイのお気楽観望記 - Yahoo!ブログ
  • Comet Lulin (C/2007 N3) photo gallery

WIERD NEWS:「最も極端な太陽系外惑星」トップ5

  • 「最も極端な太陽系外惑星」トップ5 | WIRED VISION
  • 太陽系外惑星トップ5(2):ホットジュピターなど | WIRED VISION
  • 太陽系外惑星トップ5(3):スーパーアースや高密度惑星 | WIRED VISION

イラン、国産ロケットでの国産衛星打ち上げに成功

報道より。
  • CNN.co.jp:自前ロケットで初の国産衛星打ち上げ、成功と イラン

「嫦娥」の最期を「かぐや」が見届けることに

報道より。
  • 使命終えた「嫦娥」の最期、月落下を「かぐや」で観測(サーチナ) - Yahoo!ニュース
  • 嫦娥1号の月面衝突、かぐやが撮影? | 月 | sorae.jp

「KUKAI」、子機の分離実験を実施

  • H2Aロケット:香川大人工衛星KUKAI、実験開始 能見准教授ら安堵 /香川(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 香川衛星開発プロジェクトSTARS
「空海」だと、いま気が付きました。

Google Earth 5.0に火星3D機能

  • Google Earthに火星3D機能 | 火星 | sorae.jp
  • Google Earth
次はぜひ、「かぐや」のデータで、月の3Dを。
[]

2010年02月04日(木)

小惑星同士の衝突と考えられているP/2010 A2のクローズアップ

  • HubbleSite:Suspected Asteroid Collision Leaves Odd X-Pattern of Trailing Debris
  • NASA - Hubble Sees Suspected Asteroid Collision
  • WIRED VISION:「小惑星同士の衝突」を初めて撮影
  • 小惑星どうしの正面衝突?ハッブル撮影 | 太陽系 | sorae.jp

NGC 3603周辺の星生成領域

  • ESO - eso1005 - The Stars behind the Curtain

銀河から伸びる尾は、もともとは腕だった?

チャンドラが観測した銀河の2本の尾(1月28日)の話。
  • アストロアーツ:銀河から伸びる尾は、銀河の腕だった?

フォボスの火星面通過アニメーション

  • Mars Express animation of Phobos' shadow transiting Mars - The Planetary Society Blog | The Planetary Society

ナショナルジオグラフィックの記事

  • ニュース - 科学&宇宙 - 火星探査車スピリット、静止観測点に(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
  • ニュース - 科学&宇宙 - 最遠のブラックホールとその伴星 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

NASAの新予算関連

  • ムーンな想い vol.09 | 寺薗淳也 | sorae.jp
  • アストロアーツ:NASAが5か年予算案を発表、歴史的な方針転換

NASA、商業有人宇宙輸送開発計画の民間企業5社を選定

  • NASA - NASA Selects Commercial Firms to Begin Development of Crew Transportation Concepts and Technology Demonstrations for Human Spaceflight Using Recovery Act Funds
  • NASA、商業有人宇宙輸送開発計画の民間企業を選定 | その他 | sorae.jp

カガクノトビラのtwilog

  • カガクノトビラ(@kagakunotobira) - Twilog

日本惑星協会ホットトピックス

スピリット、遂にローバーとしての機能停止 / タイタンの地表の明るい皺と壮大な峡谷系
  • 日本惑星協会

4次元デジタル宇宙シアター、2月分募集中

  • 国立天文台:4次元デジタル宇宙シアター公開

arXiv、出資呼びかけ

  • 米国:arXiv、新しいビジネスモデルを模索|STI Updates|情報管理Web
[]

2011年02月04日(金)

ケプラーミッションによる多数の系外惑星候補の発見について

2月3日朝の速報の件。ケプラーが発見した候補天体は、1235個に増加。うち地球サイズ68個、スーパーアース288個、海王星サイズ662個、木星サイズ165個、19個は木星より大きい。
ハビタブルゾーンにある天体候補は54個、うち5個は地球サイズ。
なお、いずれもあくまで「候補」です。元の記事でも「0~○個」のような慎重な記述が見られます。
170個の恒星に複数の惑星がある可能性。特にケプラー11には6個の惑星。
これらの成果は2009年5月12日から同年9月17日までに行われたもので、15600個以上の恒星を観測。全天の400分の1をカバー(したに過ぎない)。

ケプラー11の位置

ケプラーミッションで6個の惑星をもつ可能性があるとされる恒星。
画像
[JPEG]
クリックで拡大

ステラナビゲータVer.9のコンテンツライブラリから系外惑星のデータをダウンロードして表示

NanoSail-Dによるフレアの記事

[]

2012年02月04日(土)

ハッブル宇宙望遠鏡による棒渦巻銀河

  • Classic Portrait of a Barred Spiral Galaxy | Press Releases | ESA/Hubble

月探査情報ステーションブログ:グレイルからの初映像

[書籍] 「宇宙女子 こうして私は宇宙をシゴトにした」

蒼竜社。

4883864030

スペース・アドベンチャーズ社の月旅行、一人が購入

さらにもう一人が購入を検討。
[]

2013年02月04日(月)

椛島さん、西山さんチーム、ケフェウス座に新星を発見

2月2.4119日(世界時)の観測から。
  • CBET 3397: 20130203 : NOVA CEPHEI 2013 = PNV J23080471+6046521
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 23h08m04s.71,
Decl. = +60d46'52".1
(2000.0年分点)

すばる望遠鏡のHyper Suprime-Cam近況

1月31日に全CCDを使ったファーストライトに成功。すばる主焦点でアンドロメダ銀河がすっぽり収まります。
[]

2014年02月04日(火)

平成27年(2015年)暦要項

春分の日3月21日、秋分の日9月23日。
4月4日には全国で皆既月食が見られる。
5月6日、9月22日は休日に。(「国民の祝日に関する法律」第3条第2項および第3項)

2015年の伝統的七夕は8月20日、中秋の名月は9月27日

巨大惑星の大移動で小惑星帯の天体はほとんど入れ替わりかつ多様化?

私たちの太陽系の過去の話。
  • Asteroid Diversity Points to a "Snow Globe" Solar System | www.cfa.harvard.edu/
via Twitter@sinus_iridiumさん

野辺山観測所「電波天文観測実習」2014年の募集要項

[]

2015年02月04日(水)

「はやぶさ2」トピックス:「探査機は“万全の状態”~順調に進む初期機能確認~」

月探査情報ステーションブログ:「すべて順調」 「はやぶさ2」初期運用に関する記者会見が開催される

「宇宙誕生時のインフレーションの痕跡」は星間塵によるノイズだった

3月26日 H-IIAロケット28号機による情報収集衛星の打上げ

国立天文台今週の一枚:「田山暦」(「東遊録後編」収録)

「秋分の日が動き出す」の追加情報

via Twitter@SapporoSCさん
[]

2016年02月04日(木)

2月16日 白昼のアルデバラン食

月がおうし座のアルデバランを隠す現象。昨年から2017年まで、毎月、地球のどこかで起こっています。つるちゃんによれば東京では今年は2月16日、5月8日、7月2日、9月22日、11月16日に見られるが、条件がいいのは11月16日とのこと。

準惑星ケレス上空を疑似飛行するカラフルな動画

琉球新報コラム「必要な光と不要な光」

[]


2020年02月04日(火)

令和3年(2021年)暦要項

5月26日皆既月食(全国)、6月10日金環日食(日本では見られない)、11月19日部分月食(全国)、12月4日皆既日食(日本では見られない)。
春分3月20日、秋分9月23日。

2021年、立春が動きます

チャンドラをはじめとするX線望遠鏡による、6つの天体の3D視覚化映像

  • Chandra :: Photo Album :: 3D Models :: January 29, 2020

生命が誕生する確率からすると、地球外生命を発見する可能性は極めて低い

ランダムな化学反応だけで、偶然に自己複製可能なRNA*1が生成されることが、この宇宙で起こりうるかを計算。
広大なインフレーション宇宙に含まれる膨大な星のどれかで、ということなら充分に起こりうる。しかし、このシナリオに基づけば、観測可能な宇宙の範囲では、生命が存在するのは地球だけとなる。

*1 地球で最初に誕生した生命はRNAを遺伝子としていたとする「RNAワールド」という有力な仮説に基づいています

[]

2021年02月04日(木)

「はやぶさ」初号機帰還時に使用されたアンテナ

回収カプセルが発信するビーコン信号を受信し、着陸地点を特定するために使われたアンテナの一つ。明石市立天文科学館に譲渡されています。
他にもつくばエキスポセンターと大阪市立大学科学館で展示されています。

GLOBE at Night 夜空の明るさ世界同時観察キャンペーン

2月3日(水)~2月12日(金) 対象:オリオン座

火星から流出した大気由来の荷電粒子や分子などがフォボスに?

JAXAが計画中のMMXに期待。

日本惑星協会WEBサイトに C/2021 A1 (Leonard) 彗星のページ

第2回コズミックカレッジ地域主催者向けオンラインセミナー

国立天文台との共催により、天文分野の宇宙教育教材を紹介。
2021年3月3日(水)13時30分~15時30分。Zoom使用。

特殊切手 天体シリーズ 第4集

2月3日は立春でした

旧暦元旦よりも前にくる「年内立春」。
[]

2022年02月04日(金)

地球トロヤ群小惑星2020 XL₅の解説

[]

2023年02月04日(土)

「小惑星2001 CC21」を観測しようキャンペーン

小惑星探査機「はやぶさ2」の拡張ミッション対象天体 (98943)2001 CC21 は現在地球からの観測好機ということで、「はやぶさ2」ミッション、日本惑星協会、日本公開天文台協会共同で観測キャンペーンを推進しています。 日本で好条件で観測可能な恒星食も複数回予測されており、こちらも観測が呼びかけられています。好条件といっても恒星食帯の幅は600~700メートル、継続時間0.1秒とハードルは低くないですが、誤差も大きく(恒星食帯の誤差誤差±20キロメートル)、できるだけ多くの観測者の参加が求められています。
[]

2024年02月04日(日)

平松正顕さん『光害関連ニュースまとめ 2024年1月』

グリーンバンク天文台周辺の National Radio Quiet Zone、面積は九州より少し狭いぐらい(!!!さすがアメリカ)

「スペースワン」が打上げる「カイロス」ロケットの打上げ見学、3日で売り切れ

クラウドファンディング「福井県南六呂師】自慢の星空を楽しめるお部屋をつくります! 」

改装中の「六呂師高原の宿」がある「六呂師高原の時計台」
[]

2025年02月04日(火)

令和8年(2026)暦要項

2026年は3月に全国で皆既月食が見られます。春分の日3月20日、秋分の日9月23日。

2024 年度日本天文学会各賞

新天体発見賞は板垣公一さんはじめ5氏。
天文教育普及賞の中に、一般社団法人星つむぎの村と村松修さん。

櫻井さんと板垣さんが、相次いで、いて座に新星を発見

それぞれ別の新星です。

「スター・ウィーク~星空に親しむ週間~」2025年キャッチコピー募集

[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)