星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2009年11月24日(火) [過去の同じ日]

2005年11月20日は「はやぶさ」による第1回イトカワ着陸の日

「はやぶさ」の帰還運用再開が発表された11月20日は、2005年、第一回着陸飛行が実行された日でした。88万人の署名が入ったターゲットマーカーの投下に成功、「はやぶさ」自身はサンプル採取は実行できなかったものの、イトカワ地表面に30分不時着地、結果として小惑星から離陸した初の人工天体になりました。
  • ISAS 2005年11月23日:「はやぶさ」の第1回着陸飛行の結果と今後の計画について
2005年9月10月11月、とりわけ着陸が試みられた11月の記録は、今読んでも興奮します。

[APoD] ロゼッタ探査機から撮影した地球

  • APOD: 2009 November 23 - Crescent Earth from the Departing Rosetta Spacecraft

アトランティス乗員に子供が誕生

  • 宇宙滞在中の飛行士の妻が出産、史上2人目 | スペースシャトル | sorae.jp
  • CNN.co.jp:宇宙滞在中のシャトル飛行士に女児誕生の知らせ

星と風のサロン(アスメンの夕べ)11月26日の予定

【宇宙を学ぶオトナのためのテレビ講座活用法~放送大学と高校講座】
時間:18:30~20:30  場所:星と風のカフェ
参加費:1500円 予約無し、途中からの参加も可

 天文や宇宙についてより深く体系的に理解するためのテレビ講座活用法を、現在放送大学で学んでいる山本好昭と、放送大学大学院で学んでいる匠あさみさん、そしてNHK高校講座を天文宇宙を学ぶのに活用されている、かんがるーさんに、最初一人10~15分くらい報告していただき、 そのお話を受けて放送大学や高校講座で教えておられた国立天文台の縣先生にご助言をいただくというスタイルです。

「星と風のサロン(アスメンの夕べ)」は三鷹近郊の天文ファン科学ファンにむけて、現場の天文学者を囲んで専門の分野について語っていただき、さらに10名程度の参加者の質問に答えていただいたり、講師と参加者の懇親を図るスタイルのカフェです。

10月のサロンの様子

国際宇宙ステーションとシャトルが夕方見えます。

  • めざせ1000万人!みんなで星を見よう! | 国際宇宙ステーションを観測!
  • 国際宇宙ステーション・スペースシャトルを見よう
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)