星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年01月11日(木) [過去の同じ日]

C/2006 P1(McNaught)彗星

1月10日の続き。
  • 星の風景:マックノート彗星
  • 津村光則さん
  • Comet C/2006P1 (McNaught) Photo Gallery by Terry Lovejoy at pbase.com
  • アストロアーツ:マックノート彗星(C/2006 P1)がマイナス等級に、国内でも目撃相次ぐ
  • ICQ/CBAT/MPC: Recent Comet Magnitudes

アストロ・トピックス:暗黒物質の空間分布を測定(1月10日の記事)

地球外文明からの電波受信で新しい考え方

意識的に地球へ発信される電波ではなく、文明の活動に伴って発信される電波を捉える。
  • アストロアーツ:宇宙人の声を聞く方法
もしかしたら地球発の電波も同じようにして受信されているかも知れませんね。

「はやぶさ2」関連。

  • 松浦晋也のL/D: 「はやぶさ2」その2:政治や行政に意見を出すということ
  • はやぶさまとめニュース

チャンドラによる「ケプラーの星」

  • Chandra :: Photo Album :: Kepler's Supernova Remnant :: 09 Jan 07

マゼラン雲は天の川銀河にとってただの通りすがりかも知れない

  • CfA Press Release:Magellanic Clouds May Be Just Passing Through

アストロノミーパブに天文台マダムが登場

2月17日。テーマは「天文台マダムがみた天文学者」
  • 三鷹ネットワーク大学 アストロノミーパブ
  • 三鷹ネットワーク大学:国立天文台
  • 天文台マダム日記
肩書も「天文台マダム」ですね(^^)

JAXAの宇宙開発委員会報告

  • 第17号科学衛星(LUNAR-A)プロジェクトの状況について | JAXA
  • 技術試験衛星VIII型「きく8号」の運用状況について | JAXA
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)