星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年01月10日(水) [過去の同じ日]

板垣さん、つづいておとめ座のNGC 4981にも超新星を発見(SN2007C)

1月7日(世界時)の観測から15.9等の超新星を発見しました。
発見画像
[JPEG]
クリックで拡大

2007/01/08 05h42m53s JST〜30秒露出
発見位置
[PNG]/SN2007Cの発見星図
クリックで拡大

R.A. = 13h08m49s.30
Decl. = -6o47'01".0

ダークマターの空間分布をはじめて測定

HSTの史上最大のプロジェクト「COSMOS(Cosmic Evolution Survey:宇宙進化サーベイ)」の成果。すばる望遠鏡、VLA、XMM-Newton、チャンドラ等、多数の天文台、観測衛星が協力。
  • プレスリリース:宇宙の暗黒物質の空間分布を初めて測定 - 一番詳しい
  • HubbleSite:HUBBLE MAPS THE COSMIC WEB OF "CLUMPY" DARK MATTER IN 3-D
  • すばる望遠鏡:宇宙の暗黒物質の空間分布を初めて測定
  • ESA: First 3D Map of the Universe's Dark Matter Scaffolding
  • CfA Press Release: Negative Vibes From Space
  • COSMOS公式サイト
  • 暗黒物質の3次元分布を測定 | 宇宙 | sorae.jp
  • アストロアーツ - 一般向け解説は、やはりここ

【画像】4P/Faye彗星

  • 西神戸の星空 BLOG ☆☆☆☆ 4P/Faye (Faye周期彗星)

C/2006 P1 (McNaught)、マイナス等級に

国内の観測も。これからの観測は夕方の方がよさそうです。
  • 天平の森彗星観測トップページ
  • Suzuki's Astro Page
  • OAAメッセージボード
  • Comet Home Page
  • ICQ/CBAT/MPC: Recent Comet Magnitudes
  • 横浜こども科学館:宇宙・天文ニュース

「はやぶさ2」に19年度予算。5000万円

経緯など。松浦さんの視点から。
  • 松浦晋也のL/D: 「はやぶさ2」その1:来年度予算折衝の結果
いずれにせよ、まだ「応援」の旗は降ろすわけにいきませんね。

毎日新聞「ひと」欄に板垣さんの記事

(thanks>IMさん)
  • 板垣公一さん=「超新星」発見の国内記録を更新中−ひと:MSN毎日インタラクティブ

「冥王星する」の意味は。。。

「降格させる」だそうな。
  • スポーツ報知:06年の言葉、降格は「冥王星する」?

ホーキング博士、サブオービタル飛行へ

  • ホーキング博士、宇宙旅行へ | ヴァージン・ギャラクティック | sorae.jp

「きく8号」、静止軌道に投入

  • 技術試験衛星VIII型「きく8号」の静止軌道投入について | JAXA

C/2006 P1(McNaught)国内での撮影

国内でもばしばし撮影されている人がいらっしゃいます。(thanks>ちむらさん)
  • 太田から見た星々の掲示板
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)