星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年09月05日(火) [過去の同じ日]

板垣公一さん、M31に新星を発見

さらに同じ夜に超新星も発見しました。
発見前(2006/09/01.58777) クリックで拡大
発見前
発見画像(2006/09/03.57675) クリックで拡大
発見画像
板垣さんの観測データ。わずかな時間に急増光、そして旧減光しています。
2006 09 03.51613     16.5       
2006 09 03.52023     16.4          
2006 09 03.53845     16.3       
2006 09 03.55053     16.2       
2006 09 03.56314     16.1       
2006 09 03.57675     16.0       新星画像
2006 09 03.59757     16.1       
2006 09 03.64967     16.2       
2006 09 03.79151     16.3       
2006 09 03.79985     16.4       
 
2006 09 04.49937     17.2

板垣さん、「くじら座」に超新星を発見

9月3日(世界時)の観測から、「くじら座」のNGC 232に16.1等の超新星を発見しました(SN 2006et)。M31に新星を発見した夜のことです。一夜のうちに2個の新天体発見は過去に例を見ない壮挙とのこと。
[星図] SN 2006etの位置 クリックで拡大
[星図] SN 2006etの位置
発見前(2006/08/30.67566 17.0等)
発見前
発見画像(2006/09/03.76813 16.1等)
発見画像

惑星の定義、日本学術会議が見解

[画像] 石垣島天文台でキャッツアイ星雲と土星状星雲を撮影。

  • 天体画像:石垣島天文台

JAXAの「あいのり」募集に21件の応募

H-2Aロケットに相乗りして打ち上げる小型衛星に応募。大学・研究機関が半分以上を占めています。
  • 「小型衛星の打上げ機会提供に係る公募」の応募結果について | JAXA

アストロアーツのニュース

  • 暗い星ほどよく語る−ハッブルで球状星団中の白色矮星を観測
  • 月探査機スマート1、最後の輝きを見せる

アストロ・トピックス。すばる望遠鏡による初期宇宙の超巨大ブラックホール発見

[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)