星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。


2008年12月12日(金)

地下水の大量噴出が火星の地形形成に関係?

「嫦娥1号」、高度100kmの軌道へ

きぼうの科学「『きぼう』でのライフサイエンス宇宙実験がスタートする」

メガスターII外販用新機種を初披露

12月8日に坂戸児童センターで。
[]

2009年12月12日(土)

チャンドラによるIC 4970 と NGC 6872

小さな銀河IC 4970のブラックホールが大きな銀河NGC 6872から物質を吸い寄せ、自分の銀河を成長させている。

すざくによるブラックホールの降着円盤の観測

KT Eri(エリダヌス座新星)の星図

測定にはV等級星図を使用してください。ただしデジカメの種類によっては VT等級の方が精度よく求まる場合もあることが知られているためこちらの星図も紹介します。報告される場合は、どちらの星図を用いたか明記して報告してください。(13:52 いきなりVT等級星図を紹介すると、測光はVT等級でという誤解を招くとの指摘があり、V等級星図を追加し、注意書きを追記しました)

「第46回JAXAタウンミーティング」in 仙台

1月9日、仙台市天文台。

マーズ・エクスプレス、フォボスとディモスを同時撮影

明石市立天文科学館(休館中)の移動プラネ公演情報

[]

2011年12月12日(月)

ありがとうございます

14周年のお祝いのメッセージを下さった皆様。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

[]

2012年12月12日(水)

11日早朝のFITSAT-1のモールス発光信号観測結果について

実験はまだ続いています。

アストロアーツ:金星大気の変化は火山活動か、循環か

関連:「金星の火山活動がとらえられた?(12/4)
[]

2014年12月12日(金)

ふたご座流星群、電波では活動が活発になりつつあります

アンドロメダ銀河のダークマターは理論予測と分布が異なる

日本天文学会2015年春季年会

2015年3月18日(水)~21日(土)、大阪大学

日本天文学会、第17回ジュニアセッション

日本天文学会 2015年春季年会の会期中に開催。
3月18日(水)から21日(土)、大阪大学豊中キャンパス
ショートプレゼンテーション、口頭発表: 3月21日
ポスター発表: 年会会期中。コアタイムは3月21日
[]

2015年12月12日(土)

油井宇宙飛行士、地球に帰還

ネット中継では着陸時の映像はありませんでしたが、無事着陸の情報が流れ、音声のみですが油井さんの「ただいま」が聞こえました。

X線天文衛星「ASTRO-H」打ち上げ日決定

2016年2月12日17時45分~18時30分(日本標準時)

ケレスの不思議な明るい点の正体はおそらく「塩」またはアンモンニアを含んだ土

ケレスの自転動画

via Twitter@nvsliveさん

ビクセンが登場したTV番組「カンブリア宮殿」(テレビ東京)のオンデマンドサービス

太陽系外惑星の発見数は2000個を越えた

[]

2016年12月12日(月)

三菱重工:H-IIBロケット6号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」6号機(HTV6)の打上げ結果について

米ニューハンプシャー州には天体望遠鏡も貸し出す図書館が100館以上ある

ニューハンプシャー天文協会が2008年にスタート。
[]

2017年12月12日(火)

ニコニコ天体観測「ふたご座流星群2017を見よう!」

2017/12/13(水) 20:00から。
[]

2018年12月12日(水)

オシリス・レックス、ベンヌに水を発見

ボイジャー2号はヘリオスフィアを出たが、まだ太陽系を出たとは言えない

オールトの雲に入るまであと300年、オールトの雲を出るのには3万年ほど。 右端のロス248は、太陽から10.3光年の距離にある赤色矮星。3万6000年後には、太陽まで3.024光年に近づきます(Wikipedia による)。ボイジャー2号は、4万年後、ロス248に約1.7光年まで接近します。
[]

2020年12月12日(土)

電波観測による、ふたご座流星群速報(流星電波観測国際プロジェクト)

2020年12月15日(日本時間)、チリ、アルゼンチンで皆既日食

2020年12月13日 細い月と金星が大接近(アストロアーツ)

4008年11月2日明け方、木星による土星食

紀元前4927年以来9000年ぶり。これは見逃せません。頑張って生きねば。
[]


2023年12月12日(火)

2024年初日の出情報(国立天文台)

初期宇宙に炭素と酸素に対する窒素の存在比が異常に高い銀河

129億年から134億年前の宇宙で。現在の銀河系と比べても3倍以上。
これまで考えられている、星の中で元素が生成されるのとは異なる、元素の供給メカニズムが初期の宇宙に存在した可能性。
[]

脳内BGM

『情熱大陸』 (葉加瀬太郎)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)