星が好きな人のための新着情報
トップページ
情報提供・問合せ
あんてな
ブログ
サイトマップ
メニュー
トップページ
情報提供・問合せ
あんてな
ブログ
サイトマップ
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。
«前(11-24)
最新
次(11-26)»
2006年11月25日(土)
★
スペースシャトル・ディスカバリー(STS-116)
日本時間12月8日11時38分打ち上げ予定。
国際宇宙ステーションの組立フライト 12A.1(STS-116) - JAXA
NASA - Space Shuttle
★
月の石の謎の一つをジェネシスミッションが解決
ジェネシスが持ち替えった太陽風サンプルにより、アポロが持ち替えった月の石の謎の一つが解明された。
NASA - Genesis Findings Solve Apollo Lunar Soil Mystery
(
翻訳
)
[
]
2007年11月25日(日)
★
「はやぶさ」新公式アルバム「Lullaby of Muses 2」直販開始
LYRA-RECORDS.COM
via
はやぶさまとめニュース
★
「はやぶさ」の業務評価は4年連続でS評価
独法評価委員会による評価実施,はやぶさは 4 年連続 S 評価 - はやぶさまとめニュース
★
はやぶさ「祈り」関係
松浦晋也のL/D: はやぶさの「祈り」
はやぶさビデオ「祈り」ついにウェブ公開 - はやぶさまとめニュース
★
ホームズ彗星
ICQ/CBAT/MPC: Recent Comet Magnitudes
- 全光度はあまり落ちていまs年
星月夜: ホームズ彗星11/23
11月23日のホームズ彗星 - フルーツ&スカイのお気楽観望記 - Yahoo!ブログ
西神戸の星空 BLOG ☆☆☆☆ 17P/Holmes ホ−ムズ彗星 2007年11月23日
仙台市天文台
★
炭素の多い奇妙な白色矮星が発見された
VSOLJ ML 8503
アリゾナ大: Astronomers Discover Stars with Carbon Atmospheres
(
翻訳
)
★
イギリス、ジェミニ天文台から撤退を示唆
ジェミニ天文台:Important Announcement from the Gemini Board
(
翻訳
)
[
]
2008年11月25日(火)
★
カナダ西部で大火球
:第2報
パトカーの車載カメラが撮影。
YouTube - Police Cam films ASTEROID!!
YouTube - Police dash cam of Meteor over Edmonton, Canada 11/20/2008
雑感帳・塚田編 fire ball
★
新潟県立自然科学館が天文解説員を募集中
プラネタリウムのホームページリンク - 新潟県立自然科学館が天文解説員を募集中
★
対馬沖に「光柱」が出現
龍〜なが 長崎新聞ホームページ:幻想的「光柱」出現 対馬沖の夜空に
★
赤色巨星に、恒星に近すぎる惑星
HD 102272。惑星は木星の質量の約6倍で、恒星からの距離は0.6天文単位。太陽と金星の距離に相当。
Astronomy Now Online: 081120 Planet found orbiting dangerously close to red giant
(
翻訳
)
他にもう1つか2つ惑星が存在する可能性があり、もし存在すれば、赤色巨星に複数の惑星が見つかった最初の例になるとのこと。
★
イギリスで中学校に1000台の望遠鏡を寄付
世界天文年2009の企画の一つとして。
Astronomy Now Online: 1000 telescopes for schools
(
翻訳
)
★
市村さん発見の超新星2008hi
板垣さん撮影。
画像
クリックで拡大
2008 11 22.357 ( 0.6-m f5.7 ) 60秒露出
よく見つけられたものです。
[
]
2009年11月25日(水)
★
スピッツアー、これまで観測された中で最も若い褐色矮星を発見
Spitzer Telescope Observes Baby Brown Dwarf - NASA Spitzer Space Telescope
(
翻訳
)
★
チャンドラによるかに星雲の観測
Chandra :: Photo Album :: Crab Nebula :: 23 November 09
(
翻訳
)
★
はやぶさまとめニュース更新
2009-11-24 - はやぶさまとめニュース
★
世界天文年グランドフィナーレ参加申込延長
12月3日正午まで。なお、申し込みが必要なのは1日目(12月5日)です。2日目(12月6日)は申込不要です。
世界天文年2009:世界天文年2009グランドフィナーレ
★
ガリレオの指と歯が100年ぶりに見つかる
報道より。
CNN.co.jp:「ガリレオの指と歯」100年ぶりに発見 伊博物館
[
]
2010年11月25日(木)
★
初期の宇宙は液体だった
Early Universe was a liquid - First results from the Large Hadron Collider's ALICE experiment
(
翻訳
)
@alt_azさん
★
すばる望遠鏡、ファイバー多天体分光器 FMOS のテストに成功
観測成果:すばるの新しい眼、ファイバー多天体分光器 FMOS
★
サイエンス:思いもよらない惑星
思いもよらない惑星
★
ナショナルジオグラフィックの記事から
冥王星、準惑星としては最大か?
はやぶさが解き明かす小惑星の謎
★
東証の大納会ゲストに川口淳一郎教授
東京証券取引所:「2010年大納会・2011年大発会」について
Yahoo!ニュース:大納会ゲストに川口教授=「はやぶさ」開発責任者―東証(時事通信)
毎日jp:東証:「はやぶさ」の川口教授、大納会に
★
重力波の音楽を「聞く」ことに一歩近づいた
Tuning an 'Ear' to the Music of Gravitational Waves
(
翻訳
)
★
彗星は他の星から盗まれた天体?
コンピュータシミュレーションから。
Science@NASA:The Sun Steals Comets from Other Stars
(
翻訳
)
★
(08:06)ディスカバリー打ち上げは12月17日に延期
@NASA
(
翻訳
)
NASA - Space Shuttle
(
翻訳
)
[
]
2011年11月25日(金)
★
「あかり」運用終了
JAXA|赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)の運用終了について
★
「すざく」が捉えた銀河団の衝突と合体について
ISAS | 「すざく」が捉えた銀河団の衝突と合体について / トピックス
★
「いぶき」が捉えたタイの洪水
「いぶき」がとらえたタイ洪水の拡がり|災害監視への貢献|人工衛星を開発するJAXA宇宙利用ミッション本部
★
アストロアーツ:銀河の衝突現場に星の芽を観測
銀河の衝突現場に星の芽を観測
関連:「
銀河の衝突が星団の誕生やブラックホールの成長に関係?(11/23)
」
★
水星と金星
11月21日夕方の金星と水星 | 鹿児島県天文協会
★
2つの波長の赤外線で捉えたM83銀河
Doubling Up on the Southern Pinwheel Galaxy - NASA Spitzer Space Telescope
(
翻訳
)
Twitter / @kippis_sg: 1500万光年の距離にある銀河M83は、我々の銀河系 ...
[
]
2012年11月25日(日)
★
11月14日日食、ぱしふぃっくびいなす船上からの動画
洋上からの皆既日食(2012/11/14) - YouTube
[
]
2015年11月25日(水)
★
H-IIAロケット29号機、打上げ、衛星分離に成功
三菱重工|H-IIAロケット29号機でテレサット社のTelstar 12 VANTAGEを軌道投入
JAXA | H-IIAロケット29号機(高度化仕様)による通信放送衛星Telstar 12 VANTAGEの打上げ結果について
H-IIAロケット29号機 打ち上げライブ中継 | ファン!ファン!JAXA!
ライブ中継は録画が公開されています
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
H2A29号機打ち上げのタイムライン:朝日新聞デジタル
打上げの空撮動画など
H2Aロケット、衛星分離に成功 商業衛星の受注に弾み:朝日新聞デジタル
H2Aロケット:「やはり胸に迫る」国産新時代の幕開けに - 毎日新聞
★
地球の周囲は暗黒物質が髪の毛が生えるように分布しているかもしれない
シミュレーションの結果。
Earth Might Have Hairy Dark Matter | NASA
地球の周りのダークマターは、長いフィラメント状? - アストロアーツ
★
宇宙のチェシャ猫
アインシュタインの一般相対性理論出版から100年。この画像は遠方の複数の銀河からの光が手前の2つの銀河(目のように見えている天体)を取り巻くダークマターの重力レンズ効果でゆがめられて猫の輪郭のように見えている。
Where Alice in Wonderland Meets Albert Einstein | NASA
重力レンズで笑う宇宙の猫 一般相対論100年 NASAが写真公開 - ITmedia ニュース
【参考】
村山斉さん「スマイリー重力レンズ」(素粒子物理学者)(2015年11月5日) | 私の宇宙絶景 | NHK宇宙チャンネル
★
ブルー・オリジン社のサブオービタル垂直離着陸ロケット、100km上空まで上昇して再着陸に成功
Blue Origin | Historic Rocket Landing
(
翻訳
)
Blue Origin Flies — and Lands — New Shepard Suborbital Spacecraft - SpaceNews.com
(
翻訳
)
[
]
2016年11月25日(金)
★
スキアパレッリの失敗はパラシュート展開時の衝撃が予想以上で慣性計測装置(IMU)の値がおかしくなったため
Schiaparelli landing investigation makes progress / ExoMars / Space Science / Our Activities / ESA
(
翻訳
)
via
@y_kuwata
さん
★
月探査情報ステーション:インドの月探査機チャンドラヤーン2、2017年にも打ち上げへ
インドの月探査機チャンドラヤーン2、2017年にも打ち上げへ | 月探査情報ステーション
★
準惑星ケレスの新しい画像
New Ceres Views as Dawn Moves Higher | NASA
探査機ドーンが準惑星「ケレス」の魅惑的な画像を撮影 肉眼によるイメージ画像も公開 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
★
録画「イプシロンロケットに関する記者説明会」
【録画】
イプシロンロケットに関する記者説明会 | ファン!ファン!JAXA!
★
国際天文学連合、恒星の公式な固有名を制定中
ワーキンググループを創設し、最初の227個の公式恒星名を公開。
IAU Formally Approves 227 Star Names | Press Releases | IAU
Naming Stars | IAU
(
翻訳
) 公式な恒星名のカタログ
IAU Working Group on Star Names
固有名のワーキンググループ
via
@sinus_iridium
さん
[
]
2020年11月25日(水)
★
2020年12月の星空
7日、大雪(太陽黄経255度)
8日、下弦
13日、細い月と金星が大接近
13日、
C/2020 S3エラスムス彗星が近日点を通過
14日、
ふたご座流星群が極大
15日、新月
15日、
チリで皆既日食
(日本では見られない)
17日、月が木星、土星に接近
下旬、
木星と土星が大接近
21日、冬至(太陽黄経270度)
22日、木星と土星が最接近(3時17分。離角6分)
22日、上弦
22日、
こぐま座流星群が極大
30日、満月
東京の星空・カレンダー・惑星(2020年12月) | 国立天文台(NAOJ)
2020年12月の天文現象カレンダー - アストロアーツ
★
「舞台は鳥取砂丘! 星空の美しさを体感『星取スターナイト』非日常の世界を演出(鳥取・鳥取市) 」(FNN)
舞台は鳥取砂丘! 星空の美しさを体感「星取スターナイト」非日常の世界を演出(鳥取・鳥取市)
★
GLOBE at Night 夜空の明るさ世界同時観察キャンペーン
12月6日(日)~12月15日(火) 対象:ペルセウス座
GLOBE at Night - 夜空の明るさ世界同時観察キャンペーン
[
]
2021年11月25日(木)
★
「DART」打ち上げ成功
小惑星に宇宙船を衝突させ、軌道を変化させる実験を行います。
NASA, SpaceX Launch DART: First Test Mission to Defend Planet Earth | NASA
小惑星の地球衝突回避へ実証実験、NASAが探査機打ち上げ | Reuters
目標天体は (65803) Didymos の衛星 Dimorphos。直径約160メートル。
65803 Didymos (1996 GT)
★
すばる望遠鏡で得た大量の銀河画像から、「異常検知 AI」により、希少銀河を研修することに成功
研究は大学3年生が筆頭。
すばる望遠鏡×異常検知 AI が捉えたへんてこな銀河たち | 観測成果 | すばる望遠鏡
論文:
Where’s Swimmy?: Mining unique color features buried in galaxies by deep anomaly detection using Subaru Hyper Suprime-Cam data | Publications of the Astronomical Society of Japan | Oxford Academic
【参考】異常検知AI。サービスの紹介の一部ですが。
AIによる異常検知・故障予測 | SAS
★
ESAの太陽観測探査機「Solar Orbiter」、11月27日に地球スイングバイを予定
ESA - Solar Orbiter
Solar Orbiter to Fly Past Earth Thanksgiving Weekend - Sky & Telescope - Sky & Telescope
★
「ハッブルが撮影した『木星・土星・天王星・海王星』2021年の最新画像公開!」(sorae)
ハッブルが撮影した「木星・土星・天王星・海王星」2021年の最新画像公開! | sorae 宇宙へのポータルサイト
[
]
2022年11月25日(金)
★
「富山市の天文台廃止で“街なか”に新たな天文台設置を!『街なかで天体観察ができるのか?』の疑問に…」(FNNプライムオンライン)
富山市の天文台廃止で“街なか”に新たな天文台設置を!「街なかで天体観察ができるのか?」の疑問に…|FNNプライムオンライン
昨今の星が好きな人たちなら、この疑問に対して力強く「YES!」と答えると思います。
天の川が見えるようなところで見るのが最上ですが、多くのプラネタリウム・科学館は街中で、大きな望遠鏡で星を見せていますし、街中での観望会も盛んですね。
さらに今は、記事中にも出てくる「電視観望」という手段があります。
しかし「電視観望」というキーワード、ついに一般マスコミの記事にも登場するようになりましたね。
★
「初の身障者宇宙飛行士採用 パラ銅メダリスト―欧州宇宙機関」(時事ドットコム)
初の身障者宇宙飛行士採用 パラ銅メダリスト―欧州宇宙機関:時事ドットコム
★
アルマ望遠鏡、サイバー攻撃により観測停止の状態
ニュース - アルマ望遠鏡へのサイバー攻撃からの復帰状況について - アルマ望遠鏡
世界屈指の電波望遠鏡 サイバー攻撃で先月から観測できず | NHK | 宇宙
アルマ望遠鏡の暫定WEBサイト
ALMA Services Affected by Cyberattack – ALMA Observatory
ALMA Update on the Recovery from Cyberattack – ALMA Observatory
[
]
«前(11-24)
最新
次(11-26)»
脳内BGM
『瑠璃色の地球』
松田聖子
これまでの...
主要ページ
あんてな
国立天文台天文ニュース
国立天文台アストロ・トピックス
VSOLJニュース
このサイトについて
プライバシーポリシー
編集者について
編集後記
望遠鏡日誌
ここに載せた以外のページは「
目次(サイトマップ)
」から
バックナンバー
1997年12月~1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
~2006年4月
2006年5月~
2023-06
2023-05
2023-04
2023-03
2023-02
2023-01
2022-12
2022-11
2022-10
2022-09
2022-08
2022-07
2022-06
2022-05
2022-04
2022-03
2022-02
2022-01
2021-12
2021-11
2021-10
2021-09
2021-08
2021-07
2021-06
2021-05
2021-04
2021-03
2021-02
2021-01
2020-12
2020-11
2020-10
2020-09
2020-08
2020-07
2020-06
2020-05
2020-04
2020-03
2020-02
2020-01
2019-12
2019-11
2019-10
2019-09
2019-08
2019-07
2019-06
2019-05
2019-04
2019-03
2019-02
2019-01
2018-12
2018-11
2018-10
2018-09
2018-08
2018-07
2018-06
2018-05
2018-04
2018-03
2018-02
2018-01
2017-12
2017-11
2017-10
2017-09
2017-08
2017-07
2017-06
2017-05
2017-04
2017-03
2017-02
2017-01
2016-12
2016-11
2016-10
2016-09
2016-08
2016-07
2016-06
2016-05
2016-04
2016-03
2016-02
2016-01
2015-12
2015-11
2015-10
2015-09
2015-08
2015-07
2015-06
2015-05
2015-04
2015-03
2015-02
2015-01
2014-12
2014-11
2014-10
2014-09
2014-08
2014-07
2014-06
2014-05
2014-04
2014-03
2014-02
2014-01
2013-12
2013-11
2013-10
2013-09
2013-08
2013-07
2013-06
2013-05
2013-04
2013-03
2013-02
2013-01
2012-12
2012-11
2012-10
2012-09
2012-08
2012-07
2012-06
2012-05
2012-04
2012-03
2012-02
2012-01
2011-12
2011-11
2011-10
2011-09
2011-08
2011-07
2011-06
2011-05
2011-04
2011-03
2011-02
2011-01
2010-12
2010-11
2010-10
2010-09
2010-08
2010-07
2010-06
2010-05
2010-04
2010-03
2010-02
2010-01
2009-12
2009-11
2009-10
2009-09
2009-08
2009-07
2009-06
2009-05
2009-04
2009-03
2009-02
2009-01
2008-12
2008-11
2008-10
2008-09
2008-08
2008-07
2008-06
2008-05
2008-04
2008-03
2008-02
2008-01
2007-12
2007-11
2007-10
2007-09
2007-08
2007-07
2007-06
2007-05
2007-04
2007-03
2007-02
2007-01
2006-12
2006-11
2006-10
2006-09
2006-08
2006-07
2006-06
2006-05
協力した天文キャンペーン
※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)
■
めざせ1000万人!みんなで星を見よう!(2009年世界天文年企画)
■
みんなで日食マップをつくろう!(2012年金環日食)
■
惑星で星空視力大実験!!!(2020年木星・土星大接近)
-
結果速報
URLの二次元コード