星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年06月22日(木)

[Astronomy Picture of the Day] 日の出のストーンヘンジ

21日は夏至でした。
  • APOD: 2006 June 21 - Sunrise Solstice at Stonehenge

日本惑星協会ホットトピックス

火星に新たな二つの隕石?(関連記事:6月21日) / 月に新しいクレーター(関連記事:6月17日) / 土星のリング面と三日月型の衛星
  • 日本惑星協会
「関連記事」は当サイトで過去に掲載した中からの関連記事です。

巨大銀河団Abell 3266をXMM-Newtonが観測

  • ESA - Space Science - Home - XMM-Newton spots the greatest of great balls of fire
  • アストロアーツ:巨大銀河団の建設現場に届いた、巨大な建築資材

太陽観測衛星「SOLAR-B」を9月に打ち上げへ

  • ISAS:SOLAR-B
  • Yahoo!ニュース - 共同通信 - 太陽観測衛星9月打ち上げ 3種類の望遠鏡搭載
  • 南日本新聞: 太陽観測衛星、内之浦から9月に打ち上げ

[Astronomy Picture of the Day] レグルスのそばにある矮小銀河LEO I

  • APOD: 2006 June 19 - Bright Star Regulus near the Leo 1 Dwarf Galaxy

国立天文台水沢VERA観測所 特別公開

8月5日、岩手県奥州市。
  • 平成18年度国立天文台水沢特別公開のお知らせ
[]

2007年06月22日(金)

アストロトピックス:超新星 2006jc と2年前の増光

「エリスの月めくりカレンダーはぶ厚い」

エリスが質量でも冥王星より上だった話。
  • アストロアーツ:エリスは名実ともに最大の準惑星

HSTがセレスとベスタを観測

  • HubbleSite - NewsCenter - Hubble Images of Asteroids Help Astronomers Prepare for Spacecraft Visit (06/20/2007) - Introduction

チャンドラによるエータカリーナの観測

  • Chandra :: Photo Album :: Eta Carinae :: 20 Jun 07

ブラックホールは存在しない?

という論文がPhysical Review D誌に載るとのこと。
  • NEWS CENTER: News and Information: Marketing and Communications: Case Western Reserve University
  • 「ブラックホールは存在しない」米物理学者らが新説 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

宇宙旅行保険発売開始

ジェイアイ傷害火災保険(株)とロイズ・ジャパン(株)。
  • ジェイアイ傷害火災 新着情報
[]

2008年06月22日(日)

世界天文年2009(IYA2009)予告編ビデオ


via International Year of Astronomy 2009

ブラックイルミネーション

  • 環のくらし_「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」
7月7日にも七夕ライトダウンが呼びかけられています。

フェニックスが捉えた水の氷、続き

  • NASA - NASA Phoenix Mars Lander Confirms Frozen Water - 凍った水と確認
  • フェニックスが掘ったのは氷 | 火星 | sorae.jp

「一家に一枚宇宙図」の解説本が韓国でも発売

「Newton別冊 新 宇宙図」。
  • 平松の活動記録 on tenpla.net 宇宙図、韓国へ!

「七夕」関係

  • All About チビタス: 七夕パーティー手作り大作戦!
  • キットカット - 「キットカット 星に願いを」
  • コアラのマーチ - 七夕限定商品が登場
(情報:Tさん)

ブラック・・・イルミネーション

ポスター(?)
(提供:ブラック星博士; 意味もなく送りつけられてしまった^^;)
[]

2010年06月22日(火)

「はやぶさ」カプセル回収に参加した飯山青海さん(大阪市立科学館学芸員)の報告会と特別プラネ投影

6月26日、27日。大阪市立科学館。飯山さんは「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-」の総合プロデューサ。

IKAROS、分離カメラDCAM1による撮影に成功

[APoD] ストーンヘンジの夜明け

  • Sunrise Solstice at Stonehenge

APBB Newsより:太陽の100万倍の光を放つ巨大質量星「V385 Carinae」

「はやぶさ」カプセル、JAXAiと相模原で展示の方向

[]

2011年06月22日(水)

アストロアーツによる七夕特集

ナショナルジオグラフィック:「あかり」の観測終了

板橋克己 宇宙船イラスト展(県立ぐんま天文台)

7月1日~31日。

[APoD] まっかな月

皆既月食中。

岡山県はやっぱり「晴れの国」

ちなみに日照時間の長さは全国第12位(昭和46年~平成12年の平均値)だそうです→[PDF]岡山県:岡山県のアウトライン

板垣さんの候補天体続報

今日の最初の話題の続き。
[]

2012年06月22日(金)

明るくなると期待される彗星 C/2011 L4 (PanSTARRS)

来年春に0等からマイナス等級?
2013年3月の位置
[PNG]
クリックで拡大

日没1時間後の位置。
兵庫県明石市。
光度方位は10度間隔。
だんだん暗くなっていくように見えますが、3月29日時点でも相当明るいと予想されます。

月に氷の証拠

こうのとり3号機打ち上げ特設サイト

Spaceweather.com:神舟9号と天空1号の太陽面通過

「CHINESE SPACE TRANSIT」を参照。
[]

2014年06月22日(日)

[APoD] 特異変光星V838 Monの2002年から2006年の変化を動画で

オリジナルは2006年公開。実際にガスが広がっているのではなく、2002年2月に増光した時の光がちょうど到達した位置で、反射した光が見えているもの。
[]

2016年06月22日(水)

[]

2017年06月22日(木)

ESA、重力波宇宙望遠鏡LISAの開発を決定

  • ESA Science & Technology: Gravitational wave mission selected, planet-hunting mission moves forward
via Twitter@kosmograd_infoさん

夏至の日に一斉にライトダウンが行われた

なぜか関西〜中国地方の記事ばかりヒットします。
  • 静かな夜 闇に溶け込む烏城 全国一斉にライトダウン: 山陽新聞デジタル|さんデジ
  • 通天閣のネオン広告が消灯 ライトダウンキャンペーンで /大阪 (みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース
  • 夏至の夜、ライトダウンで節電 京都タワーなど一斉に (京都新聞) - Yahoo!ニュース

自動撮影機能搭載の日食シミュレーションソフト「エクリプスナビゲータ3」

  • 自動撮影機能を搭載した日食シミュレーションソフト「エクリプスナビゲータ3」は本日発売 - AstroArts
[]

2018年06月22日(金)

新行事!?︎「夏至カレー」を食べる人々:Twitterモーメント

モバイルポルタで家族と楽しむ、はじめての天体観測:ビクセン

[]



2021年06月22日(火)

宇宙シンポジウムin串本

オンラインでも開催。
2021年7月24日(土)13:30~16:20
山崎直子さん(宇宙飛行士)、津田雄一さん(「はやぶさ2」PM)、小山浩さん(三菱電機)、遠藤守さん(スペースワン最高顧問兼日本宇宙少年団専務理事)、中須賀真一さん(東京大学大学院教授)らによる講演、パネルディスカッションを予定。

太陽系外縁天体は赤い天体と赤くない天体に二分され、両者は軌道パターンが異なる

「200日間も巨星を隠した謎の物体、正体いまだ不明」(ナショナルジオグラフィック)

6月20日の話題の件。
[]

2022年06月22日(水)

総務省、「宇宙天気予報の高度化の在り方に関する検討会」の報告書を公開

宇宙天気予報の体制強化を提言。 via Twitter@naoj_taiyoさん

「約33光年先の恒星でスーパーアースを2つ発見、大気の観測に期待」(sorae)

ふたご座の方向32.6光年の距離にある、「HD 260655 b」(質量は地球の2.14倍。公転周期2.77日、表面温度435℃)と「HD 260655 c」(質量は地球の3.09倍、公転周期5.71日、表面温度284℃)。

「光害から夜空を守る取り組みと『星空保護区®』とは」 (あしたメディア)

「二十四節気『夏至』宇宙から見た『冬至』との明るさの違い」(ウェザーニュース)

期間展示「星取県を楽しもう」(さじアストロパーク)

2022年6月22日~9月19日。

【動画】【SpaceShowroom】#04・持続可能な「星の郷」星空保護区(コミュニティ部門)認定の地「美星町」

2022年6月27日公開予定。
[]

2023年06月22日(木)

国際ダークスカイ協会(International Dark-Sky Association)の名称が「DarkSky」に

これに伴い、国際ダークスカイ東京支部(IDA東京)も「DarkSky Japan(ダークスカイ・ジャパン)」になるとのこと。
[]

2025年06月22日(日)

【書籍】『おやすみのあとで Through the NIGHT SKY』

「ワクワクする世界との“出会い”を子供たちに。夜の草原や森、空や街、宇宙や海の上を旅するように読む一冊」(紹介より)
アニタ・ガネリ/文、シャーロット・ペッパー/絵、刈茅 由美/訳、有松 亘/天文分野監修。出版社:世界文化社

【クラウドファンディング】近代プラネタリウム100周年記念ポスター〜1枚でわかるプラネタリウムの魅力を伝えるポスター制作〜

すでにファーストゴールは達成。セカンドゴール・サードゴールに向け引き続き募集中。
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)