星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年05月12日(金)

[73P] B核が異常に明るくなっているとの事。分裂した?

[73P] M57とC核

Astronomy Picture of the Dayより。5月10日に紹介したもの。

南アフリカのクレーターからいん石を採取

南アフリカにある直径160キロメートルのMorokwengクレーターから、このクレーターを作った1億4500万年前のいん石の破片が採取されたとの事。

こどもたちの提案による小惑星「ひびき」が誕生

昨年に北九州市で開催された「宇宙の日・ふれあいフェスティバル2005」で子供たちが名前を選んだ小惑星(11494) Hibiki (ひびき)が、このほど正式に承認されたとの事。 「響灘」に由来します。でも多くの(特に子供のいる人)は「仮面ライダー?」と思うかも。

ビーナス・エクスプレス トピックス

運用軌道へ到達。
[]

2007年05月12日(土)

火星探査機フェニックス、フロリダに到着

8月打ち上げ予定。 機体は、もともとMars Surveyor 2001 Landerとして計画されながら中止になり、保管されていたもの。

逆行する小惑星は彗星だった

C/2006 WD4。

宇宙教育シンポジウム 〜子どもの好奇心をかきたてろ〜

6月8日東京、6月21日大阪。

DSPACEコラム「地球は動いている。1cmの地殻の動きも見逃さない!」

「だいち」讃頌。

土星に3個の新衛星

S. S. Sheppardさん、D. C. Jewittさん、J.Kleynaさんがすばる望遠鏡で発見。
  • IAUC 8836: S/2007 S 1, S/2007 S 2,, S/2007 S 3

小惑星 (4951) IWAMOTO は連星系

小惑星の連星はよく見つかっていますが、日本名らしいので。
[]


2009年05月12日(火)

100万人のキャンドルナイト

6月20日(夏至前夜)〜7月7日の夜8時から10時。

[HST] 惑星状星雲Kohoutek 4-55

WFPC2カメラによる最後の惑星状星雲の撮影。 WFPC2カメラは12日打ち上げ予定(日本時間)の補修ミッションでWFPC3カメラに交換されます。

[APoD] 4万個の流星の起源

SonotaCo Network、APodに進出。 「Origins」を「Orions」と読み間違えていました(よく考えたら「Orions」ではいろいろおかしいのですが)。ありがとうございます>Yさん。

日経サイエンスより

アメリカでの最近の研究では、省エネ効果に疑問も「サマータイムの効果は?」 。哺乳類も天体衝突で絶滅?「哺乳動物を滅ぼした彗星」など。

20年後には世界旅行も宇宙経由で、という報道

ヴァージン・ギャラクティック社の社長がインタビューで。

ホームスターPRO 2nd edition発売

[]

2010年05月12日(水)

アストロアーツ:「ハーシェル」による星の誕生現場の観測

銀河中心から外れた、極めて明るいX線天体の正体は?

天文台もなか、販売終了

岡山天体物理観測所のふもとで販売していたお店が5月いっぱいで廃業とのこと。

西はりま天文台、20周年記念誌を発行

PDFで読めます。
[]

2011年05月12日(木)

宇宙(天文)を学べる大学合同進学説明会(大阪)

6月12日、大阪市立科学館 研修室など

JAXA:SRB-A分離事象に対する対策概要について

月探査情報ステーション内に「はやぶさ2」のページがオープン

小惑星探査機「はやぶさ」帰還一周年記念講演会(広島市こども文化科学館)

6月19日、講師:川口淳一郎さん。

京都の天文学史跡を巡る「京都千年天文学街道」5月のツアー案内

主催 NPO花山星空ネットワーク
京都には天文学の分野においても、貴重な記録や史跡がたくさんあります。これらの史跡をポータブル情報端末iPodによりコンテンツを閲覧しながら巡って行きます。また望遠鏡を用いた天体観測も含まれます。天文、歴史、ICTの融合が楽しめます。

5月22日 明月記コース
5月28日 京大コース

京都千年天文学街道 http://www.kcg.ac.jp/kcg/sakka/kyotosen/
申し込みページ http://www.tenmon.org/tour/
(情報:作花様)

(07:00追加)ドーン探査機、小惑星ベスタを初めて撮影

[]

2012年05月12日(土)

金環日食まで10日をきりました

天文現象は一般に夜見られますが、日食は昼間の現象です。5月21日の金環日食は朝起きます。
金環日食では、コロナやダイヤモンドリングは見られませんし、星が見えるほど暗くもなりません。始めから終わりまで、一瞬たりとも太陽を裸眼で見てはいけません。

ですが、なかなか見る機会のない現象です。ぜひ安全な場所で[PDF]安全な方法で観察してください。

観察したら、どんなふうに見えたかこちらへ報告を→みんなで日食マップをつくろう。限界線から遠く離れた地域の報告も必要です。

日食委員会緊急記者発表会「見えてきた 日食にひそむ危険」資料

同委員会Webサイトのトップページから。 ぜひ正しい知識を持って、安全に観察してください。

金環日食の見られる、高速道路サービスエリア一覧・マップ

決して路肩に駐停車したり、まして運転中に観察しようなどと考えないでください。

NHK コズミックフロントスペシャル「25年ぶりの金環日食 "400倍"という偶然の不思議に迫る」

5月21日22:00~。決定版24日22:00~。

21日朝を目指した富士登山をしないよう呼びかけ

マヤ文明最古の「天文カレンダー」発見

森田教授殺害の容疑者を逮捕

tenki.jp、日食当日の予想天気マップを毎日発表

うわぁ! 10日で好転することを期待します。

第2回天文宇宙検定実施要項

ナショナルジオグラフィック:スーパーアースの光を直接観測

アストロアーツ:6月4日部分月食の特集ページ

[]

2013年05月12日(日)

板垣公一さん、きりん座のNGC 1961に17.0等の超新星を発見

4月28.468日(世界時)の観測から発見されました。(SN2013cc)
観測の結果、II型超新星とのことです。
  • CBET 3512: 20130511 : SUPERNOVA 2013cc IN NGC 1961 = PSN J05415876+6921409
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 5h41m58s.76,
Decl. = +69d21'40".9
(2000.0年分点)
[]

2014年05月12日(月)

国際宇宙ステーションから見た地球のライブ映像

via Twitter@cosmostore__さん
[]


2016年05月12日(木)

カナダの少年によるマヤ遺跡の発見、専門家から懐疑的な意見

via Twitter@Newton_Scienceさん

「ひので」衛星が見た水星の太陽面通過

アストロアーツ:アルマ望遠鏡、銀河中心ブラックホールの質量を精密に計測

月探査情報ステーション:中国、2036年までに有人月探査を実現へ

soare.jp;ケプラー衛星が快挙! 9つの生命存在可能な惑星や1,284の系外惑星を発見

金星探査機「あかつき」が3月25日に撮影した画像の擬似カラー化画像公開

[]

2017年05月12日(金)

「マーキュリー計画」を支えた黒人女性数学者を描いた映画「Hidden Figures」が9月から日本でも公開

邦題「ドリーム 私たちのアポロ計画」... あの、マーキュリー計画なんですけど。

アストロアーツ:褐色矮星と思われてきた天体、実は若い惑星状天体だった

5月13日の夜、月が土星に接近

月を目印に土星を探すチャンスです。

「宇宙兄弟」公式サイトに、星カフェSPICA(大阪市)のレポートが

月探査情報ステーション:中国の月開発トップ、葉培建氏の名前が小惑星に命名される

七夕のゆうべ in 四天王寺 星空観望会

2017年7月6日(木)~7月7日(金)、四天王寺境内(大阪府大阪市天王寺区)

宇宙をテーマにした野外音楽フェス「宇宙の森フェス」

2017年9月9日(土)、北海道・大樹町。

すばる望遠鏡:宇宙ライター林公代の視点 (27) : 双方向のコミュニケーションを通じ、観測の最前線に触れる

ITmedia:NASAの火星基地設計コンテストで優勝した建築家・曽野正之さんへのインタビュー

トラピスト-1星系は長期にわたって安定らしい

via Twitter@sinus_iridiumさん

トラピスト-1星系の惑星の公転周期を音楽に

via Twitter@sinus_iridiumさん

宇宙・天文を学べる大学合同進学説明会

2017年6月11日(日)、大阪市立科学館
[]

2018年05月12日(土)

若い連星系のまわりに幼い惑星の可能性のある天体を偶然発見

林公代さん『「星の力」—3.11の星空に人々は何を想うのか』(三菱電機 DSPACE「読む宇宙旅行」)

重力波検出器を作るゲーム

via Twitter@Agachumaさん

第48回 彗星会議 in 石垣島

2018年6月16日(土) 13時 ~ 6月17日(日) 12時(予定)。参加締め切りは 5月18日(金)

ミリ秒パルサーIGR J17062–614が連星であることを検出。公転周期38分

ISSに設置された中性子星を観測する装置NICERによる成果。 via Twitter@Kyukimasaさん
[]

2019年05月12日(日)

長野県阿智村で「同時に天体観測を行った最多人数」のギネス認定

秋山文野さん『ジェフ・ベゾス、「ブルームーン」月着陸機の詳細を公表』(Yahoo!ニュース)

[]

2021年05月12日(水)

「星空ロマン 1日1話」(読売新聞 巣籠りライブラリー ~私のイチオシ)

井上毅・明石市立天文科学館長が、野尻抱影著「星三百六十五夜」を紹介。

国立天文台が「広報ブログ」を開始

「スペースX、月探査ミッションの支払いをドージコインで受け付け」(CNN)

Dogecoin、仮想通貨です。 しかし、いかにイーロン・マスク氏が大物とはいえ、たった一人の言動で価値が大きく変動するってどうでしょう。株なんかでもあるといえばあることですが。

白色矮星がどのようにして強力な磁場を持つのか、についての研究

冷却が進むと炭素と酸素の一部が結晶格子を形成、そこに連星系のパートナーの星から物質が流れ込むと急速に回転を始め、ダイナモ機構が働き始める、としています。
[]

2022年05月12日(木)

イベント・ホライズン・テレスコープによるM87のブラックホールシャドウ撮影に疑義を投げかける論文

EHTの公開データを独自に解析したところ、リングにはならなかった。その理由を考察すると、EHTの成果はサンプリングバイアスの影響を受けて、リングがなくてもリングが出てくるような処理になってしまったのではないか、と。 確かなところはTwitterの以下のスレッドを参照。 Twitter読みにくければこちらに同じ文章が。「Official journal of Jun Makinovia Twitter@sinus_iridiumさん

【ライブ】イベント・ホライズン・テレスコープによる研究成果発表

2022年5月12日22時から。

宇宙に目覚めた要因は?~「はやぶさ」「はやぶさ2」のスタッフへの調査

「幼児期、児童期よりアニメ、図鑑、プラネタリウムなどで影響を受け、青年期以降はさらに宇宙関連の本を読み、天文現象を実体験すると、大学以降、具体的にその道に進む」という傾向がある。

火星探査機インサイトがマグニチュード5の地震を観測

火星で観測された最大の地震。地震波の伝わり方を調べることで、火星の内部の構造を調べることができます。
[]

2023年05月12日(金)

上坂浩光監督講演会・上映会「HAYABUSA in 明石」

2023年7月1日

GLOBE at Night 5月キャンペーン

5月11日(木)~20日(土) 対象:しし座 / うしかい座

隕石には初期太陽系の磁気の記憶が残されている

しかし隕石ハンターが隕石を見分けるために磁石を近づけると、その磁気の記憶が消されてしまう。2011年に北西アフリカで発見された、火星由来の隕石「ブラックビューティ」を調べたところ、地球の磁石に触れることで本来の磁場が消去されていた。

初期太陽の激しい活動が、隕石が供給するよりも多く生命の材料を生成した可能性

[]

2024年05月12日(日)

5月11日夜、日本各地でオーロラが目撃された

いまのところ南限は愛知県のようです。

片岡龍峰さん『日本の広範囲でオーロラが出現しました』(note)

[]

脳内BGM

『しあわせ運べるように』 (臼井 真 作詞/作曲)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)