星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年05月12日(土) [過去の同じ日]

火星探査機フェニックス、フロリダに到着

8月打ち上げ予定。
  • Phoenix Mars Mission - News
  • 月探査情報ステーションブログ » 火星着陸機「フェニックス」、フロリダに到着
機体は、もともとMars Surveyor 2001 Landerとして計画されながら中止になり、保管されていたもの。

土星では嵐が大気の対流を加速

  • Cassini-Huygens: News-Press Releases-2007
  • 月探査情報ステーションブログ » 土星の嵐が対流を加速する−カッシーニの観測結果で明らかに

逆行する小惑星は彗星だった

C/2006 WD4。
  • CBET 952: 20070503 : COMET C/2006 WD4 (LEMMON)
  • アストロアーツ:太陽を逆回りする小惑星、その正体は彗星だった

GALEX、M81を撮影

  • アストロアーツ:打ち上げ4周年のGALEX、M81銀河を撮影

宇宙教育シンポジウム 〜子どもの好奇心をかきたてろ〜

6月8日東京、6月21日大阪。
  • JAXA|宇宙教育シンポジウム 〜子どもの好奇心をかきたてろ〜 の開催について

DSPACEコラム「地球は動いている。1cmの地殻の動きも見逃さない!」

  • 三菱電機 DSPACE/2007年5月コラムVol.1[地球は動いている。1cmの地殻の動きも見逃さない!:林公代]
「だいち」讃頌。

土星に3個の新衛星

S. S. Sheppardさん、D. C. Jewittさん、J.Kleynaさんがすばる望遠鏡で発見。
  • IAUC 8836: S/2007 S 1, S/2007 S 2,, S/2007 S 3

小惑星 (4951) IWAMOTO は連星系

  • IAUC 8836: (4951) IWAMOTO
  • 【参考】4951 Iwamoto (1990 BM)
小惑星の連星はよく見つかっていますが、日本名らしいので。

太陽系外惑星を探せ

ITmediaの記事。
  • ITmedia アンカーデスク:【第11回】太陽系外惑星を探せ 〜惑星形成の秘密とは?
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)