発見位置 クリックで拡大 |
R.A. = 10h54m34s.13, Decl. = +54d17'56".9 (2000.0年分点) |
先ほど撮影したラブジョイ彗星とすばるです。双眼鏡ですばるの西にぼんやりした彗星が見えます。尾は写真では写っていますが双眼鏡では見えませんでした。(Canon EF70-200mmF2.8→F3.5 30秒露出ISO3200) pic.twitter.com/amdYdt2qug
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2015, 1月 17
Comet #Lovejoy & its epic tail. Taken at City of Rocks State Park, #NewMexico by Alan Dyer. http://t.co/fFsPMMeT5C pic.twitter.com/yx2WufGwSl
— Epic Cosmos (@EpicCosmos) 2015, 1月 17
「富士の星暦」「スターリーテイルズ」ですばらしい歌を歌っていただいた歌手のORIGAさんが昨日永眠されました。心よりご冥福をお祈りします。
制作中の「オーロラの調べ」でも歌っていただいていました。わたしたちは作品を完成させ、一人でも多くの方に歌声を届けます。
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2015, 1月 18
今朝沖縄本島で撮影したイプシロンロケット発射に伴う光る雲です。
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2018年1月18日
1、不死鳥のように宙を翔ける。
2、羽衣のような雲を引いて上昇。右上の星はこと座のベガ。
3、第3段点火直後全景。数種の雲。右上の星は木星。
4、第3段噴射。行ってらっしゃい!
初めて見るすさまじい光景にドキドキでした。 pic.twitter.com/8pwlc6b5Hi
今朝沖縄本島で撮影したイプシロンロケット発射に伴う光る雲の動画です。
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2018年1月18日
ミラーレス一眼のカメラ3台を使って連続撮影した写真をつなげて動画にしました。実際の時間の約30倍速で再生されます。
わたし自身このような光景を見るのは初めてで、撮影もその場でいろいろと調整しながらになりました。 pic.twitter.com/qkZQqW8aot
NASAのSpitzer赤外線宇宙望遠が、16年以上の観測を終え、今月1/30に観測終了となります。その記念すべき最後の観測は、我々を含むグループで提案した「シャッターを用いての黄道光観測」となります。https://t.co/jaOk1re1hh https://t.co/kTchjln3wr
— 津村耕司 (@tsumura_isas6) January 18, 2020
ウラン壊変系列の非平衡分布の発見とな。こいつはスゲ〜な😳(100万年以内に氷が溶け、流れた可能性を示唆💧)。ここ数年でC型小惑星の理解が一気に進みそう☄️>> Carbonaceous chondrite meteorites experienced fluid flow within the past million years https://t.co/2nyRngWqCc
— TeraKen (@TeraKen0510) January 18, 2021
そろそろ #カノープス が見頃です。
— 星が好きな人のための新着情報🔭 (@localgroupjp) January 18, 2022
(ずっと夜更けあるいは朝まで頑張る星見人はすでに見た人も多いと思います)
図は2022年1月19日22時10分。このころ南中。
日ごとに少しずつ早い時間になっていきます。 pic.twitter.com/7QceZnBoKH
ZTF彗星(C/2022 E3)、明日2023年1月19日5時の位置。高度方位線の間隔は10度。
— 星が好きな人のための新着情報🔭 (@localgroupjp) January 18, 2023
夜明け前のこの時間だとほぼ天頂です。
4時だと、高度線に沿って10度下の位置にいます。 pic.twitter.com/Tlt3tIjyke
ZTF彗星(C/2022 E3)、2023年1月20日5時の位置。
— 星が好きな人のための新着情報🔭 (@localgroupjp) January 18, 2023
東京・三鷹市。高度方位線の間隔は10度。 pic.twitter.com/60hdcpmunz
ZTF彗星(C/2022 E3)、そんな明け方起きられないよという方は、月末までお待ちを。
— 星が好きな人のための新着情報🔭 (@localgroupjp) January 18, 2023
2023年1月27日21時の北空。
この夜、こぐま座β星コカブに最も近づきます。
彗星は5.2等。充分空が暗くないと肉眼では厳しいかもしれません。双眼鏡があるとよく見えそうです。 pic.twitter.com/ISSPC5thJo
ここに載せた以外のページは「目次(サイトマップ)」から