星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年01月19日(金) [過去の同じ日]

C/2006 P1マックノート彗星の驚くべき画像

オーストラリアでの撮影。中野主一さんが送信してこられたもの(情報提供:板垣公一さん)
一見写っていないように見えますが。。。
C/2006 P1の10本の尾
ええと、黒雲の向こうに下から上へ筋雲みたいに伸びているの、全部、尾です(!!!)。「10本全部が尾です.核は,中央下のほうに赤く 写っています」(中野さんのコメント)とのこと。

(06:20追記)続画像が今日の記事の末尾にあります。

DSPACE 星空の散歩道「冬空に輝く若き星たちの群れ」

ヒヤデス星団は日本神話で重要な位置を占めているかも知れない。
  • 三菱電機 DSPACE/コラム:星空の散歩道Vol.14[冬空に輝く若き星たちの群れ:渡部潤一]

アストロアーツより

  • 秒速4000メートルの風が吹く惑星
  • わし星雲の「巨大な柱」は既に崩壊した?

「きぼう」打ち上げは1ヶ月延期の可能性

asahi.comが報道。
  • asahi.com: 実験棟「きぼう」打ち上げ延期へ、1カ月 - サイエンス

プログレス補給船打ち上げ

24回めの補給フライト。1月18日打ち上げられました。JAXAのタンパク質結晶生成実験用試料も搭載。
  • ロシア・プログレス補給船(国際宇宙ステーション(ISS)への補給ミッション(24P))の打上げについて | JAXA

松浦さんの日本の宇宙開発論その6

  • 松浦晋也のL/D: 「はやぶさ2」その6:安いことは悪いこと??
まさに公共事業。。。。

C/2006 P1の驚くべき画像(その2)

冒頭の記事の続き。雲なしの画像がSpaceWeather.comに。(thanks>フォーマルハウトさん)
  • SpaceWeather.com

C/2006 P1の驚くべき画像(その3)

実はSky & Telescopeのサイトにも。
  • SkyTonight.com - Sky Events - Comet McNaught
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)