星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2010年01月15日(金) [過去の同じ日]

15日は日食(ネットライブのリンクを追加)

安全な方法で観察してください。
  • ほしぞら情報 2010年1月のトピックス:国立天文台
  • 日食を観察する方法
  • 金環日食生放送 in 中国・青島 - ニコニコ生放送
  • 部分日食2010 - ウェザーニュース

高速移動天体2010 AL30、最接近(2)

  • Universe Today: Images and Videos of 2010 AL30
  • WIRED VISION:「月との距離の3分の1」まで、小惑星が地球に接近

2010 AL30は天然の天体(JPL)

  • Asteroid To Fly By Earth Wednesday Is a Natural - NASA Jet Propulsion Laboratory

IBEXが発見した太陽系外縁部のリボン構造は”磁場の鏡”が作った?

太陽系外縁部を取り巻く巨大リボン構造を発見(2009/10/17)」の件。
  • NASA - Solar Scientists Use 'Magnetic Mirror Effect' to Reproduce IBEX Observation
  • https://twitter.com/kippis_sg/status/7727767240

系外惑星研究の新たなターゲットは、大質量星

  • アストロアーツ:系外惑星研究の新たなターゲットは、大質量星

太陽にはっきりした黒点

  • 宇宙天気ニュース
  • Spaceweather.com Time Machine
  • 1/14の太陽と日食撮影の準備 「星バカ日誌」/ウェブリブログ
  • 久々の大きな黒点。明日は日食・・・。 鹿角平天文台通信/ウェブリブログ

火星に木立?(笑)

  • SPACE.com -- Strange Mars Photo Includes Tantalizing 'Tree' Illusion

[APoD] 渦巻銀河M94

銀河の外周にも大きな腕が。
  • APOD: 2010 January 14 - M94: A New Perspective

エンケラドスの間欠泉は地殻変動が原因?

岩石ではなく水による地殻変動。
  • As The Crust Turns: Cassini Data Show Enceladus in Motion - NASA Jet Propulsion Laboratory
  • エンケラドスの間欠泉、地殻変動によるもの? | 土星 | sorae.jp

ISSの実験場所のアメリカの利用権が余るかも。予算不足で

報道より。
  • asahi.com(朝日新聞社):「きぼう」スペース余るかも 米、予算不足で装置運べず - サイエンス

シンポジウム「国際宇宙ステーション『きぼう』が拓く有人宇宙活動」

2月14日、東京国際交流館 プラザ平成3F 国際交流会議場。
  • JAXA|「国際宇宙ステーション『きぼう』が拓く有人宇宙活動」シンポジウムの開催について

今週のはやぶさ君

1月14日9時JST現在、地球からの距離58,722,790km、赤経9h46m26s、赤緯17.35度。
  • ISAS | 今週のはやぶさ君 / 小惑星探査機「はやぶさ」MUSES-C
うすださんにうっちーさん・・・
位置(2010年1月14日3時現在)
[星図/PNG]
クリックで拡大

「だいち」によるハイチ地震緊急観測

  • 「だいち」(ALOS)によるハイチ地震にともなう緊急観測

「はやぶさ」地球引力圏を通過する軌道に乗る

  • ISAS | 「はやぶさ」地球引力圏軌道へ!地球まであとわずか / トピックス
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)