星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2010年01月16日(土) [過去の同じ日]

15日の金環・部分日食

  • 金環日食(時事通信) - Yahoo!ニュース - 金環日食(青島)
  • 明石市立天文科学館ブログ : 【天文現象】部分日食 - 明石
  • 西日本などで部分日食(時事通信) - Yahoo!ニュース - 沖縄
  • 部分日食:日没直前に…東海以西で観測 - 毎日jp(毎日新聞)
  • 2010年1月15日 部分日食(大阪) 「星バカ日誌」/ウェブリブログ
  • アストロアーツ投稿ギャラリー:特集:2010年1月15日 部分日食

小惑星「2010 AL30」

大崎生涯学習センターの遊佐徹さんが米・ニューメキシコ州の望遠鏡を遠隔操作して撮影。
  • アストロアーツ:地球に大接近した小惑星の撮影に成功!

ホイヘンスのタイタン着陸から5周年

  • ESA - Space Science - Celebrating the fifth anniversary of Huygens’ Titan touchdown
  • ESA Science & Technology: ESA and NASA celebrate the fifth anniversary of Titan landing
  • Cassini Equinox Mission: Land Ho! Huygens Plunged to Titan Surface Five Years Ago

外縁部で星の形成が止まった渦巻銀河NGC 2976

  • HubbleSite - NewsCenter - Hubble Catches End of Star-Making Party in Nearby Dwarf Galaxy (01/14/2010) - Introduction
  • Twitter / Kippis / Sho: ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した小型渦巻銀河NGC 29 ...

「だいち」Lバンド合成開口レーダによるハイチ地震緊急観測

  • ALOSによる災害観測

明石市立天文科学館は1月17日5時46分から大時計を停止

正午まで。
  • 明石市立天文科学館ブログ : 1月17日5時46分大時計を停止します
  • 阪神大震災:am5:46 針を止め教訓刻む--明石・天文科学館の塔時計 /兵庫 - 毎日jp(毎日新聞)

嫦娥2号の開発が着実に前進中

  • 月探査情報ステーションブログ:10/01/14: 嫦娥2号の開発が着実に前進中

[APoD] 南北両半球から見た同じ星空

見事に逆さまです。
  • APOD: 2010 January 15 - Scenes from Two Hemispheres

「人類50億年双六」ダウンロード可能に

シンポジウム「人類はなぜ宇宙へ行くのか」にあわせて制作されたもの。
  • 人類50億年双六

明石市立天文科学館のプラネタリウム、オーバーホール開始

  • 神戸新聞:プラネタリウム8年ぶり分解整備 明石天文科学館

NHKサイエンスゼロ「標高5000m!南米チリ 世界一ホットな天文台」

NHK教育1月16日22時。ALMAプロジェクトを中心に、東京大学のTAOプロジェクト、名古屋大学のNANTENプロジェクトも取り上げられる予定。
  • サイエンスZERO
(情報:Hさん)
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)