星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2009年12月18日(金) [過去の同じ日]

「あかつき」メッセージキャンペーン、募集期間を延長

1月10日まで。
  • JAXA|「お届けします!あなたのメッセージ、暁の金星へ」〜「あかつき」メッセージキャンペーン〜の募集期間延長について

ふたご座流星群活動終息

例年よりやや活発。
  • 流星電波観測国際プロジェクト

最小のカイパーベルト天体の発見

直径1キロ。ハッブルの過去の観測データから天体による恒星食を利用して発見。
  • HubbleSite: Hubble Finds Smallest Kuiper Belt Object Ever Seen
  • ハッブルの観測データから最小のカイパーベルト天体 | 太陽系 | sorae.jp

ESA、ハーシェル宇宙望遠鏡の「オンライン・ショーケース」を公開

  • Online Showcase of Herschel Images
  • ハーシェル宇宙望遠鏡の「オンライン・ショーケース」を公開 | 銀河・星雲 | sorae.jp

ハーシェル宇宙望遠鏡による、わし座の星形成領域

  • ESA Portal - Inside the dark heart of the Eagle

厚い大気を持つ「地球型」系外惑星

赤色矮星の周りを回る、地球の2.7倍の直径の固体惑星。恒星に近いため表面温度が高く、蒸発した水蒸気が大気を構成していると考えられています。
  • The small planet with a thick coat
  • SPACE.com -- Nearby Super-Earth May Be a Waterworld
  • CNN.co.jp:地球型の水の惑星、40光年の近距離で発見

英国、天文学後進国に転落か?

  • Science Programme Prioritisation 2010-2015
  • Royal Astronomical Society

クリスマス前の流星群

こぐま座流星群。
  • アストロアーツ:こぐま座流星群が極大

Black Hole May Fuel Galactic Mass Exodus

  • Black Hole May Fuel Galactic Mass Exodus | Gemini Observatory

学会でLROの研究成果多数

  • 月探査情報ステーションブログ » ルナー・リコネサンス・オービターの研究成果を学会で多数発表

マーズ・リコナイサンス・オービタ、復活

  • NASA - NASA's Mars Reconnaissance Orbiter Resumes Observations

アストロトピックス:西山さん、椛島さんの新星発見

世界天文年公認イベントの申請期限は12月20日

  • 世界天文年2009:公認イベントとは

ISAS:宇宙科学の最前線「全天X線監視装置MAXI 激動する宇宙が見え始めた」

  • ISAS | 全天X線監視装置MAXI 激動する宇宙が見え始めた / 宇宙科学の最前線

カッシーニ:レアの向こうのディオネ

  • Cassini Equinox Mission: Image Details

[APoD] モハベ砂漠に突き刺さる火球

  • APOD: 2009 December 17 - Mojave Desert Fireball

「はやぶさ」近況

2009年12月17日09時00分JST現在、地球からの距離93,638,110km、赤経9h32m36s、赤緯16.28度。地球との距離が1億キロを切りました。成人の日の頃には、地球の引力圏内にもどってこれるかがわかる?
  • はやぶさプロジェクトサイト トップ
  • ISAS | 小惑星探査機「はやぶさ」情報 / 小惑星探査機 はやぶさ
画像
[星図/PNG]
クリックで拡大

[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)