星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2009年12月16日(水) [過去の同じ日]

西山浩一さんと椛島冨士夫さん、わし座に10.8等の新星を発見

12月14.398日(世界時)の観測から。
発見画像
[画像/JPEG]
クリックで拡大

発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 19h14m09s.73,
Decl. = +15o16'34".7 (2000.0)

世界天文年2009フォトモザイクポスター、金星へ!

「あかつき」に載ることになりました。素材画像は引き続き募集中です。
  • めざせ1000万人!みんなで星を見よう! | 世界天文年フォトモザイクポスター製作協力のお願い
  • JAXA|「お届けします!あなたのメッセージ、暁の金星へ」〜「あかつき」メッセージキャンペーン〜

志茂田景樹さんから「あかつき」にメッセージ

  • JAXA|「お届けします!あなたのメッセージ、暁の金星へ」〜「あかつき」メッセージキャンペーン〜

太陽の「津波」

  • NASA -Mystery of the Solar Tsunami--Solved
  • アストロアーツ:太陽観測衛星STEREOがとらえた「津波」

ふたご座流星群

電波観測では例年よりやや活発?
  • 2009年ふたご座流星群 電波観測結果
  • Spaceweather.com
  • 観測所雑記帳: ふたご座流星群
  • 多摩川日記-Part2: ■ふたご座流星群

ハッブルが撮影した、オリオン星雲の30個の原始惑星系

  • ESA Science & Technology: Born in beauty: proplyds in the Orion Nebula [heic0917]

クレーター「ジョルダーノ・ブルーノ」は歴史時代にできたものか?

月探査情報ステーション。
  • ジョルダーノ・ブルーノ・クレーター - かぐや - 月探査機 - 月・惑星へ - 月探査情報ステーション

赤外線探査衛星「WISE」打ち上げ

  • NASA - Wide-Field Infrared Survey Explorer
  • 広域赤外線観測衛星「ワイズ」を打ち上げ | デルタ | sorae.jp

地上から撮影した国際宇宙ステーション

  • せんだい宇宙館−ギャラリー−

東京スカイツリーにコニカミノルタのプラネタリウムを計画

コニカミノルタTOKYOプラネタリウム(仮称)
  • ニュースリリース詳細 | コニカミノルタ
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)