星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年10月09日(木) [過去の同じ日]

2008 TC3 (1) 気象衛星Meteosatがスーダン上空で閃光を確認

時間は7日02時45分(世界時, IAUC 8994による)。
  • IAUC 8994
  • EUMETSAT - HOME

2008 TC3 (2)

画像のリンクはKasaiさん、N村さんより。
  • Impact of Asteroid 2008 TC3 Confirmed
  • JSGA 小惑星ニュース:2008 TC3の地表面への衝突軌道
  • Abbey Ridge Observatoryから、2003 TC3の移動 (GIFアニメ) - 線状に写っているものが移動しています(線状なのは露出中に移動したため)。
  • CfA Press Release Images
  • SpageWeather.comからの画像 [1] [2] [3]

Born from the Wind

  • ESO - ESO 34/08 - Born from the Wind
  • ESA - Space Science - Splashy portrait paints picture of how stars form

MESSENGERの水星フライバイ

  • NASA - Mercury as Never Seen Before
  • APOD: 2008 October 8 - Mercury as Revealed by MESSENGER

Infrared echoes from new and old dust - the case of SN 2006jc

  • Infrared echoes from new and old dust - the case of SN 2006jc | Gemini Observatory

奄美大島は6800人受け入れ可能

来年の皆既日食。報道より。
  • 奄美大島:来年の皆既日食で、6800人受け入れ可能 市実行委が基本方針 /鹿児島(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

日本惑星協会

カッシニ、今月2回のエンセラダス・フライバイ / フェニックス、火星の雪を観測 / フェニックスの着陸地点から見た日の出
  • 日本惑星協会
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)