星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年01月30日(水) [過去の同じ日]

板垣さんの超新星2008R発見、詳細

発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 3h03m53s.70,
Decl. = -11o59'39".4 (2000.0)
CBET 1230より
発見画像
[JPEG]
クリックで拡大

板垣公一さん提供

2007 TU24地球に最接近

  • Astronomy.com - NASA scientists get first images of Earth flyby asteroid
  • BBC NEWS | Science/Nature | Asteroid to make close approach

ISAS 宇宙科学の最前線「超新星残骸で加速される宇宙線」

  • ISAS | 超新星残骸で加速される宇宙線 / 宇宙科学の最前線

ジェミニ天文台委員会、イギリスは撤退と判断

  • Gemini Observatory
  • UK shut out of Gemini telescope : Nature News - shut outですか・・・

ISASコラム「かぐやの科学:第7回電波と粒子線で迫る月の謎」

  • ISAS | 第6回:現在と40億年前の月磁場・プラズマ環境を観測する / かぐや(SELENE)の科学

愛媛大学宇宙進化研究センター講演会「21世紀の宇宙観測」

2月2日、愛媛大学総合情報メディアセンター。
  • 愛媛大学>イベントガイド
  • 講演会:「21世紀の宇宙観測」 最新の研究成果/魅力を知って−−愛媛大 /愛媛 - 毎日jp(毎日新聞)

【APoD】火星 West Valley のパノラマ

  • APOD: 2008 January 29 - West Valley Panorama from the Spirit Rover on Mars
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)