星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年01月31日(木) [過去の同じ日]

2007 TU24地球接近

  • APOD: 2008 January 30 - Asteroid 2007 TU24 Passes the Earth

ハッブル宇宙望遠鏡が2007 WD5を観測へ

こちらは火星に衝突するかも、と言われていた方です。衝突可能性はすでに1万分の1に落ちています。
  • Hubble is pointing at 2007 WD5 (and Mars) tomorrow - The Planetary Society Blog | The Planetary Society

VLT decodes the innermost surroundings of a star in the maturing

  • ESO 03/08 - The Growing-up of a Star - Associated Images

週末は明け方の朝に注目

金星と木星が接近します。
  • NASA - Venus and Jupiter Converge!
2月2日明け方の空
[星図/PNG]
クリックで拡大

2月2日5時30分 東京
東南東と南東の間の地平線付近に並んでいるのが金星と木星

きく8号関係

イオンエンジン異常は運用に支障なし。
  • JAXA|桜島火山爆発総合防災訓練における「きく8号」の通信実験実施結果について
  • JAXA|きく8号イオンエンジンの点火異常について

「かぐや」月レーダーサウンダ説明動画

  • 月周回衛星「かぐや(SELENE)」 - ダウンロード - かぐやを知ろう! - 月レーダサウンダー

日本惑星協会ホットトピックス

南極の氷の消失が加速 / 火星で4年目を向かえるオポチュニティ / 土星の衛星ディオネのクレーターで覆われた地域
  • 日本惑星協会

学生による月探査計画を紹介

  • 学生による月探査 - 世界の月探査 - 月探査情報ステーション

「彗星の塵は太陽系外縁部の構成物と一致しない」

サイエンス誌より。
  • 今週のハイライト Science Magazine Japan

東大の観測装置がNASAの北極観測プロジェクトに参加

報道より。
  • asahi.com: NASAに東大助太刀 最新の微粒子測定機、北極観測 - サイエンス

国立天文台の採用情報

  • 国立天文台:採用情報
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)