星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年12月20日(木) [過去の同じ日]

すばる望遠鏡、110億年前の銀河の「骨組み」を捉える

110億年前は円盤型の銀河ばかり、とのこと。
  • Subaru Telescope, NAOJ

ディープインパクト、次の彗星へ(EPOXIミッションの事)

すみません、えらい勘違いしていました。2005年にテンペル第1彗星を爆撃観測したディープインパクト探査機が、次の目標をハートレー第二彗星に決定した新しいミッションです。 また、2008年1月には既知太陽系外惑星を観測する予定。
  • 【再掲載】NASA - NASA Sends Spacecraft on Mission to Comet Hartley 2
  • 【再掲載】EPOXI、ハートレー2彗星へ | 太陽系 | sorae.jp
  • 【再掲載】Subaru Topics | Subaru Telescope, NAOJ
「あれ?いつ打ち上げたんだろう」なんぞとぼんやり考えていました(汗)

NASA、「デススター」の存在を確認

隣の銀河にジェットをぶち当てているブラックホールのこと(12月19日)。
  • 隣の銀河を攻撃する「デススター」、NASAが確認 - ITmedia News
  • HubbleSite - NewsCenter - "Death Star" Galaxy Black Hole Fires at Neighboring Galaxy (12/17/2007) - Introduction
デススターどころではないような。

HST、最接近した火星を撮影

解像度は1ピクセル21km?
  • HubbleSite - NewsCenter - Mars: Closest Approach 2007 (12/18/2007) - Introduction

ホームズ彗星

  • Space Hunter

タットル彗星

  • せんだい宇宙館−ギャラリー−

カッシーニのフライバイリスト

12月20日のタイタンフライバイ(12月19日既報)は通算54回目、タイタンフライバイとしては40回目になります。
  • カッシーニ衛星フライバイ - カッシーニ/ホイヘンス - 世界の惑星探査 - 月探査情報ステーション

次期ディスカバリーミッション「GRAIL」について

  • グレイル - 世界の月探査 - 月探査情報ステーション

名古屋でも「かぐや」ハイビジョンを上映

  • From Planetarium: 2007年12月

全国のプラネで「かぐや」映像展示を企画?

  • 日本プラネタリウム協議会

アストロアーツ:土星は生まれた時から「リングの惑星」?

12月14日の話題関連。
  • 土星は、生まれたときから「リングの惑星」?

宇宙連詩山梨版「星つむぎの歌」完成、CDリリースへ

1月12日に完成ライブ&トーク。1月23日、平原綾香のシングルCDとしてリリース。
  • 宇宙連詩山梨版 星つむぎの歌
  • Ayaka Hirahara Official Web Site
via Go! Planetarium
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)