星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年12月14日(金) [過去の同じ日]

ふたご座流星群観望会を行う施設

  • 2007年12月 ふたご座流星群を眺めようキャンペーン:国立天文台

太陽系は非対称でつぶれた形

報道より。ボイジャー2号の観測から。
  • CNN.co.jp:太陽系、非対称で押しつぶされた形と 米研究
以前もそんな研究成果がありましたが。

土星の環の形成は45億年前

  • JPL.NASA.GOV: News Releases
  • 土星の輪、誕生は45億年前か=NASA探査で判明−米(時事通信) - Yahoo!ニュース
  • 【参考】Cassini Captures Best View Yet Of Saturn’s Ring Currents

しし座流星群の出現状況

18.8日UTのZHRは23。
  • CBET 1166

「かぐや」画像ギャラリー続々追加

  • 月周回衛星SELENE - TOP

「ひので」論文のアブストラクト(日本語)

コロナ加熱問題の解明の手掛かりになる彩層アネモネ型ジェットの観測。
  • ユビキタス・リコネクションの証拠としての彩層アネモネ型ジェット
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)