星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年02月23日(金) [過去の同じ日]

新・さそり座新星の続報

2月22日の続き。V1281 SCORPIIと命名されました(CBET 855より)。
位置
[PNG]
クリックで拡大

赤経 16時56分59.35秒
赤緯 -35度21分50.2秒 (2000年分点)

「新星(V1281 Sco)」が今回発見された新星
「V1280 Sco」は先に発見されたほう

【画像】さそり座新星

はじめに見つかった方です。
  • Yahoo!ブログ - フルーツ&スカイのお気楽観望記
  • さそり座の新星が撮れていた! 星空寄り道散歩道/ウェブリブログ

【画像】土井さん発見の超新星

  • 西はりま天文台公園ホームページ:プレスリリース

スピッツアーが2つの「ホットジュピター」のスペクトルをはじめて観測

HD 209458b と HD 189733b を観測。大気には、予想よりも水が少なく、ダストが多いことがわかった。
  • Press Release: NASA's Spitzer First To Crack Open Light of Faraway Worlds
  • アストロアーツ:系外惑星からのスペクトルが初めて測定された 大気の分析、本格的に

超高速で自転する中性子星?

毎秒1千回転以上。
  • ESA - Space Science - Integral points to the fastest spinning neutron star
  • アストロアーツ:これまでの理論も吹き飛ぶ? 1秒間に1,122回転する中性子星の証拠

国連の宇宙空間平和利用委員会、人工衛星の破壊実験を禁止

  • asaih.com:人工衛星の破壊実験を禁止 国連委、中国含め全会一致

国際カンサットワークショップ2007

2月23日〜2月24日、東京大学。
  • JAXA宇宙教育センター : ニュース : 国際カンサットワークショップ2007開催について

日本惑星協会ホットトピックス

火星に新たな水の証拠? / 太陽に似た星の華やかな最期 / 擬似カラーで撮影した衛星レア
  • 日本惑星協会

「きく8号」の異常は一部の電波増幅器のショート?

と、時事通信が報道。
  • Yahoo!ニュース - 時事通信 - 一部の電波増幅器がショートか=衛星きく8号の受信アンテナ−情報機構
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)