星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年02月02日(金) [過去の同じ日]

マックノート彗星の光度経過まとめ

  • 天平の森天文同好会:C/2006 P1 (McNaught) の光度経過を振り返る

【画像】南北両半球で撮影されたマックノート彗星の尾をあわせてみた

  • APOD: 2007 February 1 - A Tail of Two Hemispheres

ハッブル宇宙望遠鏡で系外惑星の大気を調査

  • HubbleSite - NewsCenter - Hubble Probes Layer-cake Structure of Alien World's Atmosphere (01/31/2007) - Introduction

アストロアーツ:うざぎ座ゼータ星に太陽系の小惑星帯と同サイズの小惑星帯を発見

1月26日既報の記事の日本語による解説。
  • 太陽系の小惑星帯と同じサイズの「系外小惑星帯」候補を発見

2月1日はコロンビアの事故からまる4年でした

  • 81.3 FM J-WAVE : 野口聡一blog : [M+] MUSIC PLUS
あの日は星を見に行っていたのですが、天気が悪く、夜遅くに帰宅しました。帰ったらコロンビアの事故がニュースで流れていて、驚きました。もう4年ですか。

「はやぶさ」海外でも盛り上がりが

  • はやぶさまとめニュース - 海外ネット掲示板でもはやぶさ盛り上がり中
次はイオンエンジン始動、そして地球へ向け出発です。

JAXAウェブサイトがリニューアル、RSSにも対応

  • JAXA|宇宙航空研究開発機構

国立天文台、平成20(2008)年の暦要項を発表

国民の祝日、日曜表、二十四節気などなどの暦が掲載されています。ゴールデンウィークは、5月6日(火)が「国民の祝日」となり、人によっては5月3日〜5月6日の4連休となります。平成17年改正の「国民の祝日に関する法律」の規定が適用される最初のケースとなるとのこと。
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)