星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年09月25日(月) [過去の同じ日]

板垣公一さん、超新星を発見

9月22日(世界時)の観測から、「おおぐま座」のNGC 3977に17.0等の超新星を発見しました。今月3個目、通算では独立発見をふくめて23個目となります。(SN 2006gs)
発見画像
SN 2006gs
(クリックで拡大)
発見位置
発見位置
(クリックで拡大)

M-V 7号機による「ひので」打ち上げ成功について

  • M-Vロケット7号機による第22号科学衛星(SOLAR-B)の打上げ実験結果について | JAXA
  • ISAS/JAXA:M-V-7号機によるSOLAR-B衛星の打上げ成功!
  • 宇宙科学研究本部|JAXA - 動画

太陽観測衛星「ひので」のページ

  • 国立天文台 ひので ホームページ(SOLAR-B推進室)

日本天文学会秋期年会のトピックス

  • 日本天文学会2006年秋季年会でのトピックス

[画像] C/2006 M4 スワン彗星

  • スワン彗星(C/2006 M4)

博物館施設への「指定管理者制度」に慎重な対応を求める動き

  • 天文教育普及研究会:天文教育施設に対する指定管理者制度導入に関する声明
  • [PDF]日本学術会議:講演会「博物館が危ない!美術館が危ない! - 指定管理者制度・公共サービス改革法の落し穴」
  • 日本プラネタリウム協会:「指定管理者制度」をめぐる学会・研究会の動き

マーズ・エクスプレスがついに「火星の顔」を撮影

  • 横浜こども科学館:マーズ・エクスプレスがとらえた「火星の顔」
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)