星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年07月24日(火)

「SELENEの人々」第2回

  • 月周回衛星SELENE - SELENEの人々

科学館の望遠鏡工作教室

  • 横浜こども科学館/天文教室・観望会のご案内
  • せんだい宇宙館−イベント情報−
いわゆる天文アマチュアの自作望遠鏡ではないので注意(言わずもがなですね)。

月面一時現象の謎

アストロアーツより。
  • 月面一時現象の謎、400年を経て解明か

月探査情報ステーション 夏のイベント

  • 2007・夏・イベント情報 - 月探査情報ステーション

オポチュニティ、ダストストームに遭遇、の記事

  • 月探査情報ステーションブログ マーズ・エクスプロレーション・ローバ、激しい砂嵐に遭遇

「フェニックス」はこんな探査機

月探査情報ステーション。8月3日打ち上げ予定の火星探査機「フェニックス」の概要と諸元を追加。
  • フェニックス - 火星・赤い星へ - 月探査情報ステーション

宇宙活動法をウォッチしよう

  • 松浦晋也のL/D: ネイキッドロフトの補足:宇宙活動法をウォッチしよう

観測史上最遠の銀河、記録更新

130億光年以上の距離の銀河が発見された。
  • Caltech Press Release, 7/10/2007, Richard Ellis, Dan Stark
  • W. M. Keck Observatory
  • asahi.com:最も遠い銀河を発見 地球から約130億光年 - 宇宙探査
[]

2008年07月24日(木)

「双子」の巨大ブラックホール探査の新方法を発見

  • 「双子」の巨大ブラックホール探査の新方法を発見 — 京都大学

Encke's Moon

  • NASA: Encke's Moon

第2回「きぼう」有償利用テーマ募集の進め方について

「宇宙飛行士 一時間500万円」と報道されているやつです。
  • JAXA|第2回「きぼう」有償利用テーマ募集の進め方について

日本惑星協会ホットトピックス

IAUが4番目の准惑星を承認 / 太古の火星には水が豊富で生命の生息に適した環境が存在した / 第2次ミッションに移ったESAの金星探査機ビーナス・エクスプレス
  • 日本惑星協会
[]

2010年07月24日(土)

タヒチ島上空から見た皆既日食

飛行機から見たとのこと。

夏休みの天文現象 アストロアーツによる

2世紀前、海王星に彗星が衝突

ハーシェルの観測から。

ナショナルジオグラフィック:ヘール・ボップすい星にまつわる悲劇

「SUPER MEGASTAR-II」千葉県立現代産業科学館で夏休み特別上映

8月6日~8月17日。

JAXA相模原キャンパス特別公開での「はやぶさ」カプセル展示スケジュール

NHK「追跡AtoZ」、はやぶさの番組は一ヶ月延期

予定日は8月28日に。

名古屋市科学館のペルセウス座流星群情報

1994年の動画あり。
[]

2011年07月24日(日)

120億年前のクエーサーに大量の水

ニコンによる8月の星空案内

ドーンによるベスタ南極への接近観測

  • Dawn Spirals Down Closer to Vesta’s South Pole Impact Basin

メキシコで撮影されたアトランティス再突入

[]

2012年07月24日(火)

南の島の星まつり2012 in石垣島

胎内星まつり

8月24日(金)~26日(日)。

原村星まつり

8月3日(金)午後5時~8月5日(日)午前9時。

鹿角平★星空とロマンとの出会い2012

8月11日(土)~12日(日)。

ステラナビゲータVer.9 20周年記念版と関連商品(アストロアーツ)

7月27日(金)~9月30日(日)の期間限定で発売とのこと。

第4回金環日食シンポジウム

8月25日(土) 神奈川公会堂(神奈川県横浜市)

オリジナル フレーム切手セット『銀河連邦25周年記念』

7月27日から発売。 via Twitter@sakemotto_さん

アストロアーツ:世界一の星空を護りたい NZテカポからの報告

デジカメWatch:お父さんのための「夏の星空撮影講座」

[]

2013年07月24日(水)

土星と水星から地球―月を同時撮影

【動画】ISSの月面通過

蚊みたいなのが一瞬で通り過ぎていきますので注意してみてください。

【画像】観測ロケットS-310-42号、S-520-27号による発光雲

アポロ11号を打ち上げたサターンⅤ型ロケットのエンジンを発見

  • Apollo 11 F-1 Engine Finding Confirmed by Jeff Bezos on Eve of 1st Human Moonwalk

アストロアーツ:銀河宇宙線の「影」でさぐる太陽磁場

7月19日の件の解説。

The day Earth smiled

Cassini’s Pale Blue Dot
[]

2014年07月24日(木)

東アジアVLBIでメタノールメーザー源の電波撮像に成功

[]

2015年07月24日(金)

アマチュア向け電波望遠鏡

via Twitter@hiropon_hp2さん

【直前】JAXA相模原キャンパス特別公開2015

7月24日(金)・25日(土)

国立天文台 岡山天体物理観測所 特別公開2015

8月29日。
[]



2019年07月24日(水)

地球から宇宙への大気流出がより起こりやすい磁気嵐のタイプを大型レーダーで発見

【書籍】ゼロからわかる宇宙防衛

大貫 剛 (著) イカロス出版
4802207344
4802207344
[]

2020年07月24日(金)

大質量星が誕生している領域の化学組成と星の進化の過程-分子で探る重い星が生まれる環境-(学習院大学)

『月面に刻まれていた8億年前の「小惑星シャワー」の痕跡、地球環境にも影響か』(sorae)

7月23日既報の件。8億年前の小惑星シャワーを起こした天体は、リュウグウの母天体かもしれない。
[]

2021年07月24日(土)

VSOLJニュース「板垣さんがこぎつね座に新星を発見」

7月18日の件。
[]

2023年07月24日(月)

宇宙の年齢は267億歳?

初期宇宙に予想以上に発達した天体が存在するなどの矛盾を説明する新しい宇宙モデルを提唱。しかし記事にあるように問題がかなり多い。 オタワ大学がプレスリリースを出して、メディアで取り上げられていますが、正直なところ、似非科学臭がして、紹介していいものかと…
[]

2024年07月24日(水)

佐藤幹哉さんによる、2024年のペルセウス座流星群予想

[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)