星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。


2008年07月23日(水)

JAXAの次期宇宙飛行士、書類選考合格者決定

合格者数230名。

HTV購入検討の報道をNASAが全面否定

ありゃま。 憶測はいろいろあるようですが、やっぱり報道に頼れないなぁ。

スピッツアー、M101の有機物が存在しない領域を明らかに

イベント「宇宙へ飛び出せ!NHKあきた★まるごと宇宙デー 〜月周回衛星「かぐや」から見た地球〜」

via のしろケットちゃんBlog

大人の天文科学セミナー(明石市立天文科学館)

7月26日、「大人のための太陽入門」講師:時政典孝さん(西はりま天文台)
8月2日、「大人のための月入門」講師:寺薗淳也さん(会津大学)
[]

2010年07月23日(金)

国立天文台メールニュース No.2

すばる望遠鏡 謎のダークガンマ線バーストの正体に迫る/坪井さん、こぐま座方向にある銀河に超新星を発見/キャンパス常時公開から10年[三鷹]

八重山高原星物語2010(鹿児島県薩摩川内市)は延期に

南の島の星まつり」の方ではありませんのでご注意ください。

日本惑星協会ホットトピックス

JAXA、「はやぶさ」2号機の計画を公表/衛星タイタンの南半球で発見された巨大な液体メタンの湖/土星のAリングにあるプロペラ型の物体

4C+00.58:Black Hole Jerked Around Twice

[APoD] 1860年の大火球

[]

2011年07月23日(土)

[]


2014年07月23日(水)

ロシア連邦の面積は冥王星の表面積にほぼ匹敵

ロシアの方がわずかに狭い。冥王星1,795万平方km、ロシア連邦1,707万5200平方km。

『1行で驚かせられることはある?』感心すること間違いなしの豆知識いろいろ(らばQ)」(via Twitter@sikano_tuさん)にある「ロシアの表面積は冥王星より大きい。」を読んで、実際に計算してみました。記事は間違いでしたが(特に同じぐらい寒いはありえない。冥王星の平均気温は44K…気温?)、84万平方キロしか違いません・・・

ソビエト連邦は冥王星より広かったわけですね。

小惑星探査機「はやぶさ2」の搭載機器とミッション解説図

「キュリオシティ」も。

天体写真共有アプリ「Open Astronomy」24日に公開

日米協力で月の極へ無人着陸を目指すミッションが検討中

[]

2015年07月23日(木)

「はやぶさ2」の目的地、小惑星1999 JU3の名称募集開始

8月31日まで。 命名にはいろいろルールがありますので、詳しくはプレスリリースなどを参照してください。 NEOなので神話由来の名称をつける(天地創造や死後の世界に関するものは避ける)のが慣例ですが、過去に神話由来でない名称が命名された例もあるので、神話以外の名前も受け付けるとのこと。 以下、参考ページ

冥王星の新着画像

ハート形の領域(非公式に「トンボ―領域」と呼ばれています)に二つ目の山。衛星ニクスとヒドラ。 via Twitter@mainichi_cosmosさん via Twitter@AvellSkyさん

冥王星に見つかった新しい山岳についてNASAが記者会見を予定

via Twitter@sinus_iridiumさん

冥王星を作ろう!

早くもペーパークラフトが。 via Twitter@sinus_iridiumさん

アルマ望遠鏡山頂施設に巨大ゴルフボール

アート展示だそうです。

C/2014 Q1 パンスターズ彗星が肉眼等級に。ただし南半球

[]

2016年07月23日(土)

DSPACE 読む宇宙旅行「宇宙飛行士の約半数に「視力の変化」—日本大学 岩崎賢一教授に聞く」(林公代さん)

「自然科学研究機構 野辺山展示室」期間限定で開館

国立天文台野辺山の構内。旧干渉計観測棟を改修。夏季期間限定(~9月30日)
[]


2019年07月23日(火)

なぜ月面着陸はテレビ中継できたのか?アポロ計画の天と地を結ぶ地上局:宙畑

インドの月探査機チャンドラヤーン2号、打ち上げ成功

インド、モディ首相による祝辞

「宇宙」から「地方」を起爆する!自治体が挑む宇宙ビジネス:ニュースイッチ

JAXA宇宙飛行士の野口聡一・星出彰彦が「東京2020聖火リレースペースアンバサダー」に就任(JAXAプレスリリース)

[]

2020年07月23日(木)

8億年前、地球と月を隕石シャワーが襲った

月周回衛星「かぐや」の地形カメラで59個のクレーターを調べた。100kmサイズ以上の小惑星が破砕、隕石の総量は少なくとも、恐竜を絶滅させた天体衝突の30~60倍の質量に匹敵。

GALAXY CRUISE、「一カ月で1000個分類しようキャンペーン」8月1日スタート

はやぶさ2の次の目標2天体は、周期10分ちょっとの高速自転天体

はやぶさ2拡張ミッションの記者発表資料

2020年7月22日付資料を参照。

Astronomy Picture of the Day、ネオワイズ彗星(C/2020 F3)の尾の構造

[]

2021年07月23日(金)

金星の雲の運動を初めて昼夜の別なく可視化することに成功

探査機「あかつき」の赤外線カメラで2年間にわたり1時間おきに雲の動きを撮影。昼間の赤道から極へ向かう雲の流れは、夜には逆向きに流れていることが判明。

花山天文台、土日公開を7月24日から再開

秋山文野さん「宇宙旅行の相次ぐ成功でも搭乗者は命がけ。業界は『安全』を模索しながら進んでいる」(Yahoo!ニュース)

米連邦航空局は宇宙旅行者を「乗客」ではなく「参加者」と呼ぶ。アメリカでも宇宙船とロケットの安全を審査する認証手続きはまだない。現在の安全性審査は、事故によって無関係の人々に被害が及ぶのを防ぐことに主眼が置かれている。

系外惑星に衛星が形成されつつある現場

太陽系から400光年の距離にある恒星 PDS 70 の惑星 PDS 70c に、衛星が形成されつつある現場をアルマ望遠鏡がとらえた。リンク先の画像のうち右側の拡大画像、中心の光点と周囲のもやっとした部分が、惑星 PDS 70c と周惑星円盤。

「夏休み、おうちで楽しむ国立天文台コンテンツ」(国立天文台広報ブログ)

[]

2022年07月23日(土)

ガンマ線バーストを標準光源に

すばる望遠鏡などのアーカイブから、ガンマ線バースト500個の残光のデータを解析し、残光の明るさがほぼ一定の部分を持つ 179 個の GRB が標準光源となることを示した。

ワープスペース、衛星間光通信によるデータ中継サービスでAmazon Web Serviceを採用へ

AWSは衛星の地上局のフルマネージドサービスをやっていますが、それではないようです。

ステラナビゲータ30周年(アストロアーツ)

いつもお世話になっています。

2022年夏休みの流星群(流星電波観測国際プロジェクト)

超新星爆発を起こさず恒星から直接ブラックホールになったかもしれない(sorae)

太陽重力レンズを利用した地球外文明の通信装置が存在するかもしれない(sorae)

[]

2023年07月23日(日)

VSOLJニュース「いて座に新星が出現、中村さんが独立発見」

21P/Giacobini–Zinner のダストは崩壊していなかった

21Pは「10月りゅう座流星群」の母天体と考えられています。
「10月りゅう座流星群」は流星がバラバラになりやすいことで知られ、この彗星のダストは脆いのではないかと考えられていましたが…
[]

脳内BGM

『渡月橋 ~君 想ふ~』 (倉木麻衣)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)