星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年07月24日(火) [過去の同じ日]

「SELENEの人々」第2回

  • 月周回衛星SELENE - SELENEの人々

科学館の望遠鏡工作教室

  • 横浜こども科学館/天文教室・観望会のご案内
  • せんだい宇宙館−イベント情報−
いわゆる天文アマチュアの自作望遠鏡ではないので注意(言わずもがなですね)。

月面一時現象の謎

アストロアーツより。
  • 月面一時現象の謎、400年を経て解明か

月探査情報ステーション 夏のイベント

  • 2007・夏・イベント情報 - 月探査情報ステーション

オポチュニティ、ダストストームに遭遇、の記事

  • 月探査情報ステーションブログ マーズ・エクスプロレーション・ローバ、激しい砂嵐に遭遇

「フェニックス」はこんな探査機

月探査情報ステーション。8月3日打ち上げ予定の火星探査機「フェニックス」の概要と諸元を追加。
  • フェニックス - 火星・赤い星へ - 月探査情報ステーション

宇宙活動法をウォッチしよう

  • 松浦晋也のL/D: ネイキッドロフトの補足:宇宙活動法をウォッチしよう

観測史上最遠の銀河、記録更新

130億光年以上の距離の銀河が発見された。
  • Caltech Press Release, 7/10/2007, Richard Ellis, Dan Stark
  • W. M. Keck Observatory
  • asahi.com:最も遠い銀河を発見 地球から約130億光年 - 宇宙探査
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)