星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年06月26日(月)

P/1889 M1(Berberich)彗星の回帰

6月23にLINEARで発見された天体が、1889年に発見されたバーナード周期彗星(C/1889 M1)と確認されました。
  • MPEC 2006-M38 : COMET P/1889 M1 = 2006 M3 (BARNARD)
  • Suzuki's Astro Page
  • OAAメッセージボード: 6月25日
実に117年ぶりの回帰です。近日点通過は8月28日。
[]

2007年06月26日(火)

アトランティスの退役を延期

2008年の予定だったのが、他と同じ2010年になります。
  • 宇宙ニュースの小部屋 - NASA,Atlantisの早期退役計画を撤回
  • アトランティス退役、2010年に | スペースシャトル | sorae.jp

あすたむらんど徳島のプラネタリウム、7月14日に再開

報道より。投影機の断熱材にアスベストが使われていたため、除去のために今月1日から休館していたとのこと。
  • プラネタリウム、7月14日に再開 あすたむらんど徳島 徳島新聞社 

「月に願いを」キャンペーンに寄せられたメッセージ(のほんの一部)

  • 月周回衛星SELENE - SELENE通信 - イベント - セレーネ「月に願いを」キャンペーンメッセージ

続々:買ってはいけない望遠鏡

発端となったsolunarneoさんのブログから。しつこいようですが、バラバラで紹介していたので、全編をまとめました。「こんな商品買っちゃいけません」カテゴリへのリンクも。
  • 怒りを覚える(1)(大幅加筆) - 星空と天体観測/天体望遠鏡で土星 - Yahoo!ブログ
  • 怒りを覚える(2)〜水平回転軸固着で不動、上下動もだめ。 - 星空と天体観測/天体望遠鏡で土星 - Yahoo!ブログ
  • 怒りを覚える(3) - 星空と天体観測/天体望遠鏡で土星 - Yahoo!ブログ
  • 怒りを覚える(4)〜中国製ゴミ望遠鏡の実態 - 星空と天体観測/天体望遠鏡で土星 - Yahoo!ブログ
  • 怒りを覚える(5)〜100%嘘で塗り固められた天体望遠鏡 - 星空と天体観測/天体望遠鏡で土星 - Yahoo!ブログ
  • こんな商品買っちゃいけません

考えてみれば一月後れで話題にしているのですよね。<私

[]

2008年06月26日(木)

アストロアーツの記事から

  • 1つの恒星に、3つの「巨大地球」
  • ハッブルがとらえた銀河の押し合いへし合い

ハッブルによる、かみのけ座銀河団

関連:アストロアーツの記事
  • HubbleSite - NewsCenter - Hubble's Sweeping View of the Coma Cluster of Galaxies (06/10/2008) - Introduction

子ども衛星アイデアコンテスト作品制作会の様子

  • JAXAクラブ:夢(ゆめ)の人工衛星(じんこうせいせい)が、画用紙(がようし)の宇宙(うちゅう)に打ち上(うちあ)がりました!

星出宇宙飛行士ジャーナル更新

  • 星出宇宙飛行士ジャーナル

日本惑星協会ホットトピックス

フェニックス、水の氷を発見! / これまでで最も軽い太陽系外惑星 / 太陽観測衛星ユリシーズ約18年間のミッションに終止符
  • 日本惑星協会

「意外な場所で“星空”満喫」

NHKニュース「おはよう日本」のコーナー「まちかど情報室」の25日のテーマでした。
  • NHKニュース おはよう日本『まちかど情報室』 - 『意外な場所で“星空”満喫』
[]

2009年06月26日(金)

アマチュアによる太陽コロナのネットワーク観測

今度の日食で、コロナ画像の提供が呼び掛けられています。
  • アマチュアによる太陽コロナのネットワーク観測
  • 研究に役立つ!コロナ観測に参加しよう

「かぐや」による低高度からの映像追加

  • 月周回衛星「かぐや(SELENE)」 - 最新情報 - 2009年
  • JAXA|JAXA動画
  • NHKかぐやアーカイブ

土星のEリングから塩

6月25日の記事の件。
  • エンケラドスに海?Eリングから塩 | 土星 | sorae.jp

Lyman Alpha Blobs: Galaxies Coming of Age in Cosmic Blobs

  • Chandra :: Photo Album :: Lyman Alpha Blobs :: 24 June 09

Dating young star clusters in starburst galaxy M82

  • Dating young star clusters in starburst galaxy M82 | Gemini Observatory

まいど1号存続の危機の報道

  • 「まいど1号」ピンチ…宇宙機構との契約切れで資金難(読売新聞) - Yahoo!ニュース

タミヤ、1/70スケールのアポロ宇宙船を再販

  • タミヤ新製品案内 2009年7月号[スケールモデル] 車、ミリタリー、飛行機、船、パーツパネルコレクション、完成品など
  • 1/70スケールのアポロ宇宙船を再販 | その他 | sorae.jp
今年はアポロ11号の月着陸成功40周年です。

若田さんの宇宙滞在が100日を越えた

  • JAXAクラブ:100日目を突破! 若田光一宇宙飛行士の宇宙滞在を祝う

[ApoD] ISSがサリチェフ火山の噴火を撮影

千島列島にある火山。この噴火で北米方面への航空機の運航に影響が出ています。
  • APOD: 2009 June 25 - Sarychev Peak Volcano in Stereo
  • [参考]サリチェフ火山:噴煙避け日航など遅れ - 毎日jp(毎日新聞)

スター・ウィーク協力イベント(世界天文年公認イベントから)

  • 世界天文年2009:日食関連イベント一覧

若田さん、ソユーズに乗ることに

報道より。ソユーズのドッキングポートを移動させるため。7月2日。
  • asahi.com(朝日新聞社):若田さん、ソユーズに移動へ - サイエンス
[]

2010年06月26日(土)

LRO、地球を撮影

NEC『7年間の宇宙の旅を終えて。絆が生んだ奇跡の旅「HAYABUSA」』がYouTubeにも

Webクリエーションアワードにイカロス君がノミネート

マックノート彗星(C/2009 R1)

こういう季節ですから、少しでも晴れたらすかさず狙うのが正解かも。とはいえそろそろ見納めでしょうか 見てません・・・(見ろよ>自分)

24日の「はやぶさ」カプセル開封作業開始記者会見

サンプルコンテナってこんな小さいんだ。

海外の金星研究者も「あかつき」に期待

世界最大のデジカメ

Pan-STARRSの最初の一台。5月から本格運用に入っています。

イカロス君のだいこうかい

大きなお友達だけじゃなくて、小さいお友達にも教えてあげてね(かなり漢字使ってるけど)。

@mosschさんの「はやぶさ」帰還まとめ、さらに充実中

[]


2012年06月26日(火)

国立天文台野辺山 特別公開2012

8月25日(土)。宇宙電波観測所30周年、電波へリオグラフ20周年。雨天決行、入場無料。

ボイジャー1号は太陽圏の端にいる

関連:「ボイジャー1号が測定する宇宙線がここ1ヶ月で急増(6/16)
  • NASA - Voyager 1 at the Final Frontier
[]

2013年06月26日(水)

ライトダウン2013

夏至のライトダウンは終了しました。次は7月7日。

伝統的七夕ライトダウンキャンペーン

8月12日~13日。

岡山天体物理観測所 特別公開2013

8月31日(土)

全国同時七夕講演会2013

七夕の日、だけとは限りませんので、日程にご注意。

ナショナルジオグラフィック:スーパームーン2013

[画像] 板垣公一さん発見の矮新星

「たなばた列車-織姫号・彦星号-」の運行(神戸市営地下鉄)

地球近傍天体の発見数が1万個に到達

[]


2015年06月26日(金)

彗星のような尾を引く太陽系外惑星

  • Bizarre Cometlike Alien Planet Is First of Its Kind
via Twitter@AvellSkyさん

チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の表面に水の氷

[]


2017年06月26日(月)

6月30日 アステロイド・デー

小惑星地球衝突が招く人類社会への危険性について啓発活動を行うキャンペーン。ツングースカ爆発が起きた6月30日をその日として世界各地でイベントを開催。2016年には国連が承認。
  • Asteroid Day

井本昭さん「アステロイド・デー:天体の地球衝突の脅威 一般市民も「科学者」として共有を」(毎日新聞)

日本惑星協会代表理事。
  • アステロイド・デー:天体の地球衝突の脅威 一般市民も「科学者」として共有を=寄稿:日本惑星協会代表理事・井本昭 - 毎日新聞

シノドス:もっと身近に星空を!―長野、満天の星空の魅力に迫る / 国立天文台普及室長、縣秀彦准教授インタビュー

クラウドファンディング:「長野県は宇宙県」サマー・スタンプラリー・イベントを実施したい! まもなく終了

[]

2018年06月26日(火)

約40kmの距離から見たリュウグウ

そろばん玉に大きなクレーター。そして、イトカワみたいに岩がゴロゴロ。

JAXA、6月27日に、「はやぶさ2」のリュウグウ高度20㎞地点到着に際して記者会見を開催予定

2018年6月27日(水) 16:00~17:00(予定)

キュリオシティがとらえた、砂嵐に霞む火星:アストロアーツ

上妻酒造、焼酎「HAYABUSAⅡ リュウグウへの挑戦」「南泉 軌跡」を発売

「HAYABUSAⅡ リュウグウへの挑戦」は、2014年の「はやぶさ2」打ち上げ時に発売した「HAYABUSAⅡ 種子島からの旅立ち」の原酒を3年長期貯蔵したもの。「南泉 軌跡」は種子島宇宙センターからロケットが打ち上げられて50周年になるのを記念した特別限定酒で、同社の代表銘柄「南泉」の白麹・黒麹・宇宙麹(!)の融合酒。

渡部潤一さん『月面にアルファベットを探してみる』(三菱電機 DSPACE「星空の散歩道」)

[]


2020年06月26日(金)

Asteroid Day 2020 アステロイドデー・スペシャルトーク

2020年7月5日 13:30-15:00(JST)
Zoom / YouTube にてオンラインライブ配信
講演「小惑星を楽しもう!はやぶさ2からプラネタリーデフェンスまで」吉川真
講演「小惑星を探してみよう」浦川聖太郎
アステロイドデー・スペシャルクロストーク (吉川真×浦川聖太郎、司会進行:萩野正興)
Zoomは参加申し込みの上抽選。YouTubeは自由参加。

NASAの「DART」ミッション、目的地の小惑星「Didymos」の衛星に「Dimorphos」と命名

地球防衛の技術開発を目的として、小惑星に宇宙船を衝突させて軌道変更を試みるミッション。

秋山文野さん『NASA火星探査機の新たな打ち上げ日発表、翌日には中国が連続打ち上げか』(Yahoo!ニュース)

7月15日「HOPE」(UAE)、7月22日「パーサヴィランス」(アメリカ)、7月23日「天問一号」(中国)、計3機が火星に向かいます。

『小型実証衛星1号機(RAPIS-1)の運用終了について』(JAXA)

フルサクセスおめでとうございます。
[]

2021年06月26日(土)

第7回長野県星空継続観察ミーティング

「どこでも天の川の見られる県」を目指す「宇宙県」長野県。
2021年7月3日(土) 13:00~16:00
会場参加の申込みは6月27日まで。
Zoomミーティングでの参加も。

林公代さん「日本発宇宙旅行、将来は宇宙経由で海外へ!? 急げ『法整備』」(DSPACE 読む宇宙旅行)

[]

2024年06月26日(水)

GLOBE at Night 夜空の明るさ世界同時観察キャンペーン

2024年6月26日(水)~7月5日(金) 対象:ヘルクレス座

アステロイドデー・スペシャルトーク 2024 (第二弾)

「木星への彗星衝突30周年」がテーマ。 2024年7月13日
対面とオンラインのハイブリッド開催。
メイン会場:中央大学附属中学校・高等学校 図書館棟 視聴覚ホール

「宇宙の夜明け」に合体する双子の巨大ブラックホールを発見

すばる望遠鏡の超広視野カメラによるサーベイ画像から目視で発見。z = 6.05。約129億年前。

「かんむり座T星」の新星爆発起きるか 京都の研究者も観測(NHK)

[]

2025年06月26日(木)

【クラウドファンディング】『成層圏から夜景、星空を撮りたい!』

成層圏まで気球を上げ、上空からの星景の撮影を行う。愛知県立旭丘高校天文部の取り組み。

ベラ・C・ルービン天文台の始動に国立天文台の研究者も協力(国立天文台)

[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)