星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年05月23日(火)

赤外線天文衛星「あかり」の初画像

望遠鏡と2つの赤外線観測装置について期待通りの性能を確認、本観測を開始。

横浜こども科学館天文課、有期契約職員募集

5月23日〜6月7日必着。

インドの月探査機にNASAも機器提供

「チャンドラヤーン」に、ヨーロッパに続いてアメリカ(NASA)も機器を提供するとのこと。
[]

2007年05月23日(水)

ジェミニ南望遠鏡の近赤外線分光器が故障

【APoD】太陽表面の一時間の動き

[]

2008年05月23日(金)

全天周映画「銀河鉄道の夜」(倉敷科学センター)

7月8日から。フィルム版としては中四国初公開。

JAXA動画配信開始

JAXA、月面の地形を音で奏でるムーンベル「moonbell」を公開

日本惑星協会ホットトピックス

火星の外殻はこれまでの予測より固くて冷たい マーズ・フェニックス、25日に火星着陸へ

YMコラム「宇宙基本法について」

[]


2010年05月23日(日)

キトラ天文図をプラネタリウムに

県立橿原考古学研究所でイベントが開かれたとのこと。

マックノート彗星(C/2009R1)

[APoD] ダークフィラメント

太陽の縁に現れるプロミネンスは、太陽面上では暗く見えます。実は太陽光球より暗いのです。

「全国星空継続観察実施業務」が事業仕分け対象に

5月24日16:45~17:40(予定、延びる可能性あり)のワーキンググループA。TOCビル13Fイベントホール(東京都品川区西五反田)

ISSとアトランティスの太陽面通過オリジナル画像

Spaceweather.comに掲載されて話題になった画像です。動画もあり。 via はりま宇宙講座ML

シャトルがOPFを出てから打ち上げられるまでを追った動画

via はりま宇宙講座ML
[]

2011年05月23日(月)

6月16日未明 皆既月食(月没帯食)

16日の朝、皆既月食のまま月が沈みます。

銀河系はまれにみるきれいな対称形か

恒星間飛行を目指す「100年宇宙船」計画、アイデアを募集

「天文愛好者サミット(仮称) 2011」

天文同好会サミットの後継イベント。6月25日,26日、東京未来大学(東京都足立区)
[]

2012年05月23日(水)

金環日食 あなたの成果を大募集!(せんだい宇宙館)

スター・ウィーク、今年のキャッチフレーズ

「七日間 心うるおう 星月夜」
[]


2014年05月23日(金)

「だいち2号」打ち上げ日時決定

5月24日(土) 12:05:14。打ち上げ時間帯12:05:14~12:19:07。

「5月きりん座流星群(仮称)」電波観測ほぼリアルタイム集計

1時間毎に更新。ZHR準拠。

アストロアーツ:火星上で棲息できる地球上生物

あなたの「願い」宇宙に届けます!!(栗山米菓)

「お願い星たべよ」「お願いばかうけ」を食べて願い事を送信。送信した願い事は7月7日、超高速インターネット衛星「きずな」に送られます。

東京の観光公式サイトに国立天文台三鷹

via Twitter@agata_naojさん
[]

2015年05月23日(土)

Google Mapsを使った全国プラネタリウム地図

[]

2017年05月23日(火)

毎日新聞:環境省、「星空見やすさ」全国ランク作成へ 光害減少狙い

環境省:「第1回星空観察の推進手法に関する検討会」の開催について

5月23日早朝、細い月と金星が接近

JAXA相模原キャンパス 特別公開2017

2017年8月25日~8月26日
[]

2018年05月23日(水)

群馬県の小嶋さん、13年前に発見されたヘリウム激変星J1411で、待望された初の矮新星アウトバーストを発見

新星らしき天体発見」と紹介した件です。 ※タイトル訂正しました。

小惑星514107番は、太陽系外からの「移民」天体。初の発見

オウムアムアは太陽系外からきて去っていく天体でしたが、こちらは45億年前に太陽の引力にとらえられ、現在まで木星に近い軌道をまわっているとのこと。 via Twitter@masahiro_onoさん
[]

2019年05月23日(木)

[APoD] 赤い接触連星小惑星ウルティマ・トゥーレ

「はやぶさ2」降下中止の原因は異常な高度計測

降下精度が高いため、LIDERのレーザー光がターゲットマーカーに当たってLIDARが「目を回す」可能性があり、低高度で受信感度を切り替え、その際にノイズが混入、誘導制御コンピュータが高度値の異常と判断して降下中止したとのこと。対策済。

急上昇の際、人工クレーターを高解像度で撮影することに成功。

MARS2020に名前を載せられるキャンペーン

「はやぶさ」による帰還試料に水を発見:宇宙科学研究所

[]


2021年05月23日(日)

「観測史上最古、124億年前の宇宙に渦巻き構造を持つ銀河を発見」(国立天文台)

中国の500メートル口径球面電波望遠鏡(FAST)で201個のパルサーが発見された

[]

2022年05月23日(月)

2022年6月の星空

3日、水星が留
5日、土星が留
6日、芒種
7日、上弦
10日、時の記念日
11日、入梅
12日、金星と天王星が最接近
14日、満月
16日、水星が西方最大離角
18日、月が土星に最接近
19日~28日、GLOBE at Night
21日、下弦
21日、夏至
21日、月が木星に最接近
23日、月が火星に最接近
23日、水星とアルデバランが最接近
23日、金星とプレアデス星団が最接近
26日、月とプレアデス星団が接近
27日、月と水星・金星が並ぶ
29日、新月
29日、海王星が留

2022年6月中旬から下旬にかけて、太陽系の全惑星が並ぶ

2022年6月18日~27日、日の出30分前の水星の高度が8度以上に

西方最大離角は16日ですが、高度が上がるのはそれより少し後です。
[]

2023年05月23日(火)

板垣さん、回転花火銀河に明るい超新星を発見 - アストロアーツ

発見画像や光度曲線など。12等まで明るくなるかも。

第51回彗星会議 in 倉敷

研究発表は締め切りました。
参加受付は少しだけ延長。
[]

2024年05月23日(木)

太陽観測衛星「ひので」、国立天文台三鷹、野辺山で観測された太陽フレア

サイエンス講座「ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡と地上超大型望遠鏡で観る宇宙の始まり」(国立天文台TMTプロジェクト)

2024年6月2日(日)
会場:東北大学片平さくらホール

スペイン・ポルトガル上空に青い大火球

相対速度から彗星由来と考えられ、消滅点高度が高いこと、大西洋上空で消えたことから隕石落下の可能性は低いようです。

[]

脳内BGM

『しあわせ運べるように』 (臼井 真 作詞/作曲)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)