星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年04月12日(木)

ビーナス・エクスプレス、金星到着から1年

2006年4月11日に金星周回軌道への投入に成功しました。

セレーネの愛称は「ひらがな」で

日本惑星協会ホットトピックス

「はやぶさ」間もなく地球帰還の旅へ / 高速で回転する衛星タイタンの雲

宵の明星

7月ごろまで見えています。

レーザーガンみたいな天文ガイド「mySKY」

[]

2008年04月12日(土)

福岡県の西山浩一さんと佐賀県の椛島冨士夫さん、はくちょう座に新星を発見

4月10.787日、4月11.668日(世界時)の観測から発見されました。V2491 CYGNIと命名されています。美星天文台での観測から、早い段階の新星現象と判断されています。発見時7.7等。
  • IAUC 8934
  • CBET 1334
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 19h43m01s.96,
Decl. = +32o19'13".8
(2000.0)

アストロアーツ:タイタンの地殻の下に海が存在する可能性

3月22日の記事の解説。

スピッツァー望遠鏡がオメガ星団を撮影

風の中のMoondust

風とは太陽風です。

XMM-Newtonが4個のBAL Quasarを観測

BAL Quasarを訳すと「広域吸収線クエーサー」でしょうか。

最も冷たい褐色矮星からアンモニアを検出

山崎製パン、日本宇宙食「YOHKAN」を発売

DSPACE星空の散歩道「うみへび座 ひねもすのたりのたりかな」

「君が天文学者になる4日間」実習生募集

7月22日〜7月25日、国立天文台三鷹キャンパス。高校生または相当年齢が対象。

宇宙の日記念行事全国小・中学生作文絵画コンテスト作品募集

7月31日締切。

姫路科学館講演会「月探査機「かぐや」が見た月」

5月25日。講師:奥村隼人氏(JAXA 宇宙科学研究本部 SELENEプロジェクトチーム)。要申込。
[]

2009年04月12日(日)

[APoD] もしも淡い星雲が肉眼で見えたらどうなるか

40時間露光した世界が見えたらこうなります。
[]

2010年04月12日(月)

一晩がんばれば肉眼で5惑星見られます

本当に一晩がんばることはなく、夕方と夜明け前に見ればいいようです。
12日19:30
[JPEG]
クリックで拡大
13日04:30
[JPEG]
クリックで拡大
望遠鏡があれば全惑星?(天王星は無理そうです)

アストロアーツ:生命をかたちづくったアミノ酸の謎に迫る

4月7日の話題関連。

「宇宙に行ったといっても、メールも電話もつながる」

「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-」観覧者5万人突破(大阪市立科学館)

広島市こども文化科学館、まもなく開館30周年

開館は1980年5月1日でした。4月29日に記念式典が予定されています。

プラネ番組「夕凪の街 桜の国」(広島市こども文化科学館)

開館30周年記念特別番組。4月24日~9月5日。

宇宙天気ニュース、URL変更

[]

2011年04月12日(火)

「はやぶさ HAYABUSA BACK TO THE EARTH」劇場公開情報 5月14日から

ワーナーマイカルシネマズでは500円。

[APoD] Otherworldly Planet Rise

「はやぶさ」プロジェクト関係者が科学技術特別賞を受賞

平成23年度科学技術分野の文部科学大臣表彰。
[]

2012年04月12日(木)

福島県の学校に日食安全観察シートを届けよう

アストロアーツ、無償で利用できる日食資料を公開

5月21日金環日食、全国での進行の様子

これの当日実写版を金環日食限界線プロジェクトの「チ-ムM」で計画しています。
[]

2013年04月12日(金)

アストロアーツ:NASAの小惑星捕獲ミッション

4月9日の話題の件。

透かした太陽の位置からおおよその季節と時刻がわかる日傘

NASAのエクスプローラー・プログラム、2017年打ち上げのミッションとして2つを採択

系外惑星探索衛星 TESS と中性子星観測装置 NICER 。

CAMUIロケットペーパークラフト

中にレジ袋を詰めていますがその訳は・・・

プラネタリウム「未来の星座を見てみよう「星空へのパスポート」の見どころ(大阪市立科学館)

[]

2014年04月12日(土)

7月8日オープン予定の宇宙ミュージアム「TeNQ」のWebサイト

東京ドームシティ、黄色いビル6F。6月上旬から前売り開始。

4月14日、火星と地球が最接近

もちろんこの日いきなり近づくのではなく、何か月もかけて接近しまた遠ざかります。すでに明るく見えています。
[]

2016年04月12日(火)

肉眼黒点出現中

先月の部分日食のために日食グラスを買った方、使い時です。破損がないかよく確かめてからお使いください。

ナショナルジオグラフィック:200万年ほど前に、地球の近くで超新星爆発

関連:「近傍の超新星の同位体記録(4/8)

(06:53投稿)ケプラー宇宙望遠鏡、復旧に成功

via Twitter@Kosmograd_Infoさん
[]

2017年04月12日(水)

はやぶさ2が地球のトロヤ群小惑星を捜索することに

ちょうど地球のラグランジュ点(L5)に接近中。

【画像】4月1日のアルデバラン食

国立天文台今週の一枚:人知れずこそ 咲き狂へしか

三鷹の“秘境”太陽フレア望遠鏡より。
[]

2018年04月12日(木)

【動画】もしもニューヨークに光害がなかったら

宇宙ホテルを2022年に開業へ、12日間10億円:ナショナルジオグラフィック

グーグル・ルナーXプライズが再起動へ:月探査情報ステーション

宇宙のごみを網やモリで捕獲、欧州で清掃試験始まる:ロイター

ヨーロッパ南天天文台のVLTで、若い星を取り巻く塵のリングがより詳細に撮影された

将来の火星探査に必須の重大ミッション、「おいしい宇宙食」の開発にNASAが挑む:WIRED.jp

第3回 野辺山観測所・星空撮影会 参加者募集

2018年5月18日。15:30~24:00。
特別講演会「パラボラの見る宇宙とパラボラと写す宇宙」、講師:大西浩次さん
[]

2019年04月12日(金)

【録画】イベント・ホライズン・テレスコープによる研究成果、記者会見

「べレシート」、月着陸に失敗

イスラエルの民間団体「SpaceIL」の月着陸機。民間として初の月着陸を試みました。
[]

2020年04月12日(日)

地球最接近直後のベピ・コロンボ(BepiColombo)をチリから捉えた

オシリス・レックス(OSIRIS-REx)、サンプル採取のリハーサルを4月14日に実施

COVID-19感染防止のため、多くの人員はリモートワークで作業を行うとのこと。

天王星の衛星の起源について新たなモデルを構築

地球質量の1~3倍の惑星が衝突し、その破片が再集積して衛星となったとすると、天王星と衛星の軌道が大きく傾いている説明はつくが、その衛星が天王星に対して相当小さい説明がつかない。しかし巨大衝突によって水蒸気円盤が形成され、その一部が再凝集して衛星になったとすると説明がつく。天王星のような氷惑星に対する新たな衛星形成モデル。
[]

2024年04月12日(金)

北米皆既日食中にSOHO彗星の一つが地上が撮影された

日本時間4月9日未明の皆既日食。"SOHO-5008"彗星。この後彗星は崩壊。 そのSOHO彗星、3月25日に5000個を超えました。

北米皆既日食で、36,000人以上のボランティアがNASAの観測プロジェクトに参加

アルテミス計画で、日本人が月に立つ機会が2回規定された

日本は月面探査のために与圧ローバーを提供。
[]

脳内BGM

『しあわせ運べるように』 (臼井 真 作詞/作曲)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)