星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年03月22日(土) [過去の同じ日]

肉眼等級のガンマ線バースト出現

19日にスウィフト衛星が検出したガンマ線バーストGRB 080319Bの残光は実視等級では6等から5等台に。うしかい座。距離75億光年と推定、肉眼で観測できる現象としてはダントツに遠方。
  • NASA - NASA Satellite Detects Naked-Eye Explosion Halfway Across Universe
  • GCN CIRCULAR
  • "Pi of the Sky"
位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 14h 31m 40.7s
Decl. = +36d 17' 58.4" (2000.0)
GCN CIRCULAR 7462
一番新しそうな値にしましたが、ちょっと自信なし......
"Coincidentally, the passing of Arthur C. Clarke seems to have set the universe ablaze with gamma ray bursts,"

タイタンの地下に水とアンモニアの海がある可能性

  • NASA - Cassini-Huygens: Close Encounter with Saturn
  • 月探査情報ステーションブログ » タイタンの地下に海がある可能性

火星に塩の堆積物を発見。

  • NASA - Mars Odyssey

リニューアルオープン続々

  • とよた科学体験館 - プラネタリウムが22日に via アストロアーツ
  • サイエンスドーム八王子|八王子市 - プラネタリウムが23日に via アストロアーツ
  • 倉敷科学センター - 科学展示室が3月22日に

土井飛行士の活躍が24時間見られる

  • YACテレビ(YAC-TV)〜宇宙が子どもたちの心に火をつける!!〜
土井さんも大変だ。

【APoD】HD 189733はどこ?

以前、この星をめぐる惑星の大気中に水蒸気が発見されました。
  • APOD: 2008 March 21 - Where is HD 189733
わかるかい、そんなもん。

はくちょう座新星に変光星番号 V2468 CYGNI

  • IAUC 8928
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)