星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年04月12日(土) [過去の同じ日]

福岡県の西山浩一さんと佐賀県の椛島冨士夫さん、はくちょう座に新星を発見

4月10.787日、4月11.668日(世界時)の観測から発見されました。V2491 CYGNIと命名されています。美星天文台での観測から、早い段階の新星現象と判断されています。発見時7.7等。
  • IAUC 8934
  • CBET 1334
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 19h43m01s.96,
Decl. = +32o19'13".8
(2000.0)

「かぐや」、満地球の出没をHDTVで撮影

  • JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ(HDTV)による「満地球の出」撮影の成功について

アストロアーツ:タイタンの地殻の下に海が存在する可能性

3月22日の記事の解説。
  • 土星の衛星タイタンで、地殻の下に海が存在か
  • JPL.NASA.GOV: News Releases - 3月22日の記事ではリンク先がわからなくなっているので再掲載します。

GRB080319Bの三週間後をHSTが撮影

  • HubbleSite - NewsCenter - Hubble Pinpoints Record-Breaking Explosion (04/10/2008) - Introduction

スピッツァー望遠鏡がオメガ星団を撮影

  • Press Release: Spitzer Sees Shining Stellar Sphere

風の中のMoondust

風とは太陽風です。
  • NASA - Moondust in the Wind

XMM-Newtonが4個のBAL Quasarを観測

BAL Quasarを訳すと「広域吸収線クエーサー」でしょうか。
  • ESA Science & Technology: X-ray observations of BAL Quasars with polar outflows

最も冷たい褐色矮星からアンモニアを検出

  • Gemini Observatory

山崎製パン、日本宇宙食「YOHKAN」を発売

  • 山崎製パン | 宇宙日本食「YOHKAN」

DSPACE星空の散歩道「うみへび座 ひねもすのたりのたりかな」

  • 三菱電機 DSPACE/コラム:渡部潤一

「君が天文学者になる4日間」実習生募集

7月22日〜7月25日、国立天文台三鷹キャンパス。高校生または相当年齢が対象。
  • 君が天文学者になる4日間

宇宙の日記念行事全国小・中学生作文絵画コンテスト作品募集

7月31日締切。
  • JAXA|平成20年「宇宙の日」記念行事 全国小・中学生作文絵画コンテストの作品募集について

姫路科学館講演会「月探査機「かぐや」が見た月」

5月25日。講師:奥村隼人氏(JAXA 宇宙科学研究本部 SELENEプロジェクトチーム)。要申込。
  • 科学講演会@姫路科学館
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)