星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2017年02月25日(土) [過去の同じ日]

国際天文学連合、冥王星とその衛星の地形の命名テーマを一部改訂。

これに基づき、ニューホライズンズチームが命名を提案する予定。
  • Official Naming of Surface Features on Pluto and its Satellites: First Step Approved | Press Releases | IAU
  • New Horizons: New Horizons, IAU Set Pluto Naming Themes

平松正顕さん:TRAPPIST-1の7個の地球型系外惑星に関するNASAの緊急記者会見について

「地球サイズの惑星はこれまでもいくつも見つかっていますし、『ハビタブルゾーン』にある地球サイズ惑星もこれまでに見つかっています」「研究としては一歩前に進んだことに間違いはないですが、大騒ぎするほどの大ジャンプではないのでは?というのが私の印象です」
  • 天空と地表のあいだ: 太陽系外惑星発見のニュースバリュー

林公代さん「ロケット打ち上げに新たな楽しみ—関東でも見える『夜光雲!?』」

  • 三菱電機 from ME:DSPACE ロケット打ち上げに新たな楽しみ—関東でも見える「夜光雲!?」

3月5日夕方 月面X

3月の星空情報

水星は月末に見やすく。金星は逆に日が進むにつれ見えにくくなりますが前半は望遠鏡で見ると欠けた姿が大きく。

X線天文衛星「ひとみ」の月面通過

[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)