星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2010年01月01日(金) [過去の同じ日]

板垣さん、おとめ座のNGC 5491に17.0等の超新星を発見

12月29.868日(世界時)の観測から発見されました。(2009nk)
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 14h10m58s.72,
Decl. = +6d21'47".9 (equinox 2000.0)

ナショナルジオグラフィックから

  • 赤外線天文学の変遷:星形成領域
  • 火星、メリディアニ平原の砂丘

NASAの新しい太陽系探査の3候補選定について

  • 月探査情報ステーションブログ » NASA、将来の月・惑星探査計画候補に3計画を選定

「すざく」によるクラゲ星雲の観測がNASAのサイトに

  • NASA - Suzaku Finds "Fossil" Fireballs from Supernovae
  • 星の大爆発が宇宙に残した超高温火の玉の「化石」を発見

[TV] NHK教育 地球ドラマチック・選

1月2日17:35~18:55。
  • 17:35~18:15:「プラネットツアーズ~太陽系の果てまで8兆キロの旅~」
  • 18:15~18:55:「火星着陸大作戦~探査機フェニックスにかけた夢~」

PDF版星食観測ハンドブック2010 発刊のお知らせ

宮下和久さん(星食観測日本地域コーディネーター)より。
「天文観測年表」(地人書館)の廃刊や海上保安庁海洋情報部の情報提供終了等を受けて刊行することとなったとのこと。
  • 星食観測ハンドブック2010 発刊のお知らせ

流星電波観測会報 No.003発行

  • 流星電波観会報(RMOJ)
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)