星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2009年12月31日(木) [過去の同じ日]

寿司、食ってます。お箸で

  • SPACE.com -- Sushi in Space: What Astronauts Are Eating These Days

野口さん、宇宙で庭づくり

  • 野口飛行士:ISSで最初の実験は「宇宙庭」 - 毎日jp(毎日新聞)

[画像] 1992年の日出帯部分日食

  • Voyage: 1992年1月5日の日出帯食. 2010年1月15日の日没帯食もこんなイメージになるかな

1月の日食と月食について。sorae.jpの記事

  • 2010年元旦の月食と半月後の日食 | 月 | sorae.jp

サイエンスウインドウ2009年増刊号「皆既日食がつなぐ夢」

  • Science Windowサイエンスウィンドウ HOME(Topページ)

NASAの新しい太陽系探査プロジェクトの3候補選定

ニューフロンティアプログラム。金星に着陸して大気と地表面の探査を行うSAGE、小惑星の探査とサンプルリターンを目指すOsiris-Rex、月南極付近からのサンプルリターンを目的とするMoonRise。
  • NASA - NASA Chooses Three Finalists for Future Space Science Mission to Venus, an Asteroid or the Moon

ニューホライズンズ、冥王星と地球の中間点を通過

  • New Horizons Web Site
  • 冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」、中間地点を通過 | 太陽系 | sorae.jp

中国、数年以内に女性を宇宙へ送る

  • 中国、女性宇宙飛行士を数年以内に宇宙に送る | その他 | sorae.jp

日本スペースガード協会関西支部、第34 回公開講演会

1月9日、神戸市勤労会館。
  • 日本スペースガード協会

柴田京大大学院属天文台台長とJAXA HTVプロジェクトが「ナイスステップな研究者」に選定

  • [PDF]http://www.nistep.go.jp/notice/nt091225.pdf

藤田良雄さんに多摩市から顕彰状

101歳、ぱしふぃっくびいなすに乗船して日食も観測されました。
  • 皆既日食も観測、101歳の天文学者に顕彰状(読売新聞) - Yahoo!ニュース

[APoD] 赤外線で撮影した渦巻銀河M101

  • APOD: 2009 December 30 - Spitzer s M101

WISE、望遠鏡の保護カバーを外す

  • NASA - NASA's WISE Space Telescope Jettisons its Cover

[NASA Image of the Day] M13球状星団

  • NASA - Glittering Metropolis

[書籍] ここまでわかった新・太陽系

井田 茂 (著), 中本 泰史 (著) ソフトバンククリエイティブ サイエンス・アイ新書。 9月に出た本です。
4797350709
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)