星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2009年11月12日(木) [過去の同じ日]

NASA、3大宇宙望遠鏡で世界天文年のフィナーレを祝う

つまり、X線、可視光線、赤外線のコンポジットです。右半分のひときわ明るいところが「いて座A」。
  • APOD: 2009 November 11 - Great Observatories Explore Galactic Center
  • NASA's Great Observatories Celebrate International Year of Astronomy 英文の説明はこちら
  • 観測で世界天文年2009のフィナーレを祝う | 銀河・星雲 | sorae.jp

The Early Life of a Galaxy

  • The Early Life of a Galaxy | Gemini Observatory

Science@NASAによる、しし座流星群の解説

インドがいいのかなぁ。
  • NASA -The 2009 Leonid Meteor Shower

野口宇宙飛行士長期滞在ホームページとプレスキット

  • 野口聡一宇宙飛行士:JAXA宇宙飛行士によるISS長期滞在 - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA
  • プレスキット:JAXA宇宙飛行士によるISS長期滞在 - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA

野口飛行士と山崎飛行士のTwitterタイムライン

  • 野口飛行士
  • 山崎飛行士

木星の衛星 S/2003 J 17 に Herse と命名

  • IAUC 9094

太陽系外縁天体 (50000) QUAOAR の衛星に Weywot と命名

  • IAUC 9094

C/2009 U2 (LINEAR)彗星に周期彗星番号228Pを付与

  • IAUC 9094
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)