星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2009年04月10日(金) [過去の同じ日]

韓国初の新天体発見(C/2009 F6, YI-SWAN)

SOHOのSWANカメラの画像から発見された彗星。3月26.835日(世界時)に韓国のDae-am Yiさんが発見した彗星と同一と判明しました。韓国初の新天体発見です。
他のサーベイに引っ掛かっておかしくない彗星ですが、18等になった昨年9月下旬からずっと天の川の中を移動しているようです。 (情報:板垣さん、N村さん)

「かぐや」後期運用

月面落下は6月10日ごろ。月の表側の日陰の地点へ。詳細は今後決定。
  • JAXA|月周回衛星「かぐや」(SELENE)の後期運用について

「ひので」による太陽の新しい磁場生成機構の発見

  • 「ひので」による太陽の新しい磁場生成機構の発見

[画像] Arp 274

  • HubbleSite - NewsCenter - Hubble Celebrates the International Year of Astronomy with the Galaxy Triplet Arp 274 (04/03/2009) - Introduction

初期の宇宙にも巨大銀河が存在

  • 観測成果 - 2009 - すばる望遠鏡

チャンドラが手の形の星雲を撮影

  • Chandra :: Photo Album :: PSR B1509-58 :: 3 April 09
  • 星雲を突くパルサーの「指先」

太陽活動が100年ぶりの低水準、の報道

  • 黒点が消えた 太陽活動、100年ぶり低水準 8年前は最大級観測(産経新聞) - Yahoo!ニュース

Yuri's Night 2009 Japan

  • Yuri's Night 2009 Japan
  • 松浦晋也のL/D: 宣伝:4月12日(日曜日)、Yuri's Night 2009 Japanの東京会場「アポロ40周年記念講演会」で話をします

[世界天文年] 七夕に星を見よう

  • 世界天文年2009:「七夕に星を見よう」

[皆既日食] 中・高校生限定の日食観測会

  • 鹿児島県:「2009皆既日食 中学生・高校生合同観測会」の募集について
  • 鹿児島県天文協会 | 中学生・高校生限定の日食観測会
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)