星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2009年02月21日(土) [過去の同じ日]

超高エネルギーガンマ線の光源

フェルミが昨年9月15日に観測したガンマ線バーストについて。
  • Science|ハイライト
  • NASA - NASA's Fermi Telescope Sees Most Extreme Gamma-ray Blast Yet
  • NASA - Extreme Gamma-ray Burst

100メートル仮想望遠鏡でうさぎ座T星を観測

VLT干渉計による観測。
  • ESO - ESO 06/09 - Hundred metre virtual telescope captures unique detailed colour image
VLTの8.2メートル鏡4台を組み合わせて口径130メートルの望遠鏡に匹敵する解像度を得るシステムです。ちなみにVLTのVは「Very」で「Virtual」ではありません。

系外惑星探査機ケプラー、3月5日に打ち上げへ

太陽系近傍の地球に似た惑星を捜索します。
  • NASA - Kepler Mission to Hunt for Earth-like Planets
  • Kepler Mission

2009年世界天文年「天文好き集まれ!」〜コンピュータで宇宙を観る〜

3月7日、京都コンピュータ学院 京都駅前校。
  • 京都コンピュータ学院 | KCG News | 3月7日(土)に2009年世界天文年「天文好き集まれ!」〜コンピュータで宇宙を観る〜を開催します。
  • アストロアーツ:【イベント情報】3月7日、京都コンピュータ学院で天文ワークショップ開催

「ルーリン彗星見えるかな」キャンペーン報告ページ公開

  • 2009年2月ルーリン彗星の解説とキャンペーン情報:国立天文台

ルーリン彗星の尾の見え方の考察

  • ルーリン彗星の尾の予想 - フルーツ&スカイのお気楽観望記 - Yahoo!ブログ

ESAのATV2号機は「ヨハネス・ケプラー」

  • ATV2号機は「ヨハネス・ケプラー」 | ATV | sorae.jp
  • ESA Portal - Second ATV named after Johannes Kepler

厚木市、メガスターIIb導入予算を計上

  • プラネタリウムのホームページリンク - タウンニュースより:厚木市子ども科学館にメガスター2B導入の予算を計上

昼間の金星を見よう

20日は最大光度(-4.6等)でした。
  • 2009年1月中旬〜3月上旬の金星「昼間の空に金星を見つけてみましょう」

はまぎんこども宇宙科学館によるルーリン彗星観測ガイド

  • ルーリン彗星ガイド
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)