星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年03月07日(金) [過去の同じ日]

板垣公一さん、NGC 4490の超新星2008axを独立発見

この超新星は超新星1987Aに似ているとのこと。
  • CBET 1280(3月4日) - LOSSが、3月3.45日と4.39日の観測から発見(この時点ではPOSSIBLE SUPERNOVA)
  • CBET 1285(3月5日) - II型超新星と確認され2008axに
  • CBET 1286(3月6日) - 板垣さん独立発見
  • アストロアーツ:山形の板垣さん、超新星2008axを独立発見
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 12h30m40s.84
, Decl. = +41o38'15".4 (2000.0)
発見画像
[発見画像/JPEG]

2008/03/04  23時50分  50秒露出
16.1等

火星探査機MROが、北極で雪崩または土砂崩れを観測

  • HiRISE | Caught in Action: Avalanches on North Polar Scarps (PSP_007338_2640)
  • 宇宙・天文ニュース
  • MRO、火星の「雪崩」を撮影 | 火星 | sorae.jp
  • 「火星で「雪崩」、米無人探査機が撮影」 News i - TBSの動画ニュースサイト
TVニュースはコメントより(ありがとうございます)。

JAXA、固体ロケットモーター地上燃焼試験を実施

  • JAXA|固体ロケットモータ地上燃焼試験の実施について

「はやぶさ」、3回目の遠日点を無事通過

  • ISAS | 「はやぶさ」、3回目の遠日点を無事通過 / トピックス

鹿島高校天文科学部のプラネ番組再上映

3月9日、佐賀県立宇宙科学館。
  • 佐賀県立宇宙科学館

「かぐや」画像ギャラリーにアポロ17号着陸点付近の画像

  • KAGUYA Image Gallery
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)