星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年02月16日(土) [過去の同じ日]

太陽系によく似た構成の惑星系を発見

重力マイクロレンズ現象で。
  • 太陽系に良く似た構成の惑星系を発見
  • サイエンス:今週のハイライト 木星および土星の兄弟姉妹
  • asahi.com:「小さな太陽系」発見 第2の地球探し期待 名大チーム - 宇宙探査

米国、制御不能の偵察衛星の破壊を決定

  • 米国、迎撃ミサイルでスパイ衛星撃破を決定 | WIRED VISION - 原文
  • 米、機能喪失した偵察衛星を再突入前にミサイルで破壊する検討中 - 宇宙ニュースの小部屋
  • 米偵察衛星:制御不能のためミサイルで撃墜へ 大統領指示 - 毎日jp(毎日新聞)
  • SpaceWeather.com -- News and information about meteor showers, solar flares, auroras, and near-Earth asteroids

若田飛行士が宇宙に行く日

打ち上げ目標は米国時間で12月4日以降。
  • JAXA|国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在する若田宇宙飛行士の打上げ目標時期について

タイタンに地球の数百倍の「石油」

2月15日の記事関連。
  • 月探査情報ステーションブログ » タイタンに地球の数百倍の「石油」が存在

プラネタリウム解説コンクール受賞者

  • プラネタリウム解説コンクール〜MAPみえこどもの城・(財)三重こどもわかもの育成財団
  • 第4回プラネタリウム解説コンクール 京都の井本さんが最優秀賞を獲得

英国、有人宇宙飛行を再検討

報道より。
  • CNN.co.jp:英国、有人宇宙飛行を再検討 他国の計画推進を受け  

久万高原天体観測館で超新星発見者藤田康英氏の解説を聞こう

  • 久万高原天体観測館で超新星発見者藤田康英氏の解説を聞こう

日本科学未来館イベント「かぐやが見た地球」

2月14日〜2月16日。
  • 「かぐや」が見た地球 - 日本科学未来館 イベント
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)